閲覧数:285

会話について

ゆうゆ
こんにちは。お恥ずかしい話ですが、息子への返事に困ることがあり、ご意見を伺いたいです。
今は4歳7ヶ月です。今年の夏の始め頃からだったと思いますが、話をしていて「なんで?」と聞いてくることが増えました。以前も聞いてくる期間があって一旦落ち着いてまた波が来た感じです。
それが、言葉の意味や何でそうなるの?という疑問の「なんで?」であれば私も説明したり、子ども用の辞書も購入したので一緒に調べたりなどするのですが、例えば、息子が電車のおもちゃで遊んでいるときに「見て〜かっこいい?」と聞いてくるので、私が「かっこいいね!」「お母さんも乗りたい!」等と返すと、「なんで?」と返ってきます。私の似顔絵を描いて渡してくれたので、「ありがとう〜嬉しい!」と言うと、「なんで?」と。嫌いな野菜を全部食べたので褒めたら、「なんで?」。洗濯物を片付けるのを見よう見真似で息子が片付けてくれ、「僕がやったよ〜」と言いに来たので、「すごいっ助かったよありがとう」と言うと、「なんで?」等々、なんでと言われても…という感じのところでもやたらと、なんで?と聞いてくるんです。それを、こういう意図で言ったんだよと話してもまたそれに「なんで?」と返してきて終わりません。
そして、何でだと思う?と聞き返すとちゃんと答えられたりして、それなら何故そんなに、なんで?と聞いてくるのか分かりません。これは幼児あるあるなのでしょうか?私もただ感想や感謝を言っただけなのに話が先に進まないので話すたびにモヤモヤしてしまいます。私が褒めたり感想を言ったことに対しての返事の仕方が分からないのでしょうか?一つ一つ付き合っていくのが正解なのでしょうか?

2024/9/26 13:27

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ゆうゆ

4歳7カ月
前川さま

とても勉強になるご回答、ありがとうございます涙   
また、聞いていただくことでモヤモヤが晴れる部分もありました。細かく言語化していただいた気分です。
仰る通り、感情や感想に理由は無いというか、ハッキリ答えがあるものでも無いことにもなんで?なんで?と聞かれ、息子にとって深い意味は無いとは思いつつも毎回しんどいなぁと思ってしまっていました。例に挙げていただいた点を基に自分なりにもまた考えながら、切り上げることも取り入れつつまた向き合いたいと思います。
息子のなんで?の波が去るまでご回答いただいたことを今後も見返しつつがんばります。
親身にお返事いただきありがとうございました。 

2024/10/1 16:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳7カ月の注目相談

4歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家