閲覧数:311

授乳間隔について

まつ
生後5か月の娘を完母で育てています。

1週間前くらいに母乳の分泌が急に減ってしまったので2時、5時の夜間授乳を再開しました。
現在戻ったようで3時間間隔で120mlくらい出るようになりました。
体重も急に増えたような感じです。

この時期の子だとまとめて飲めるようになるから1日5、6回の授乳で大丈夫と小児科で言われ、4時間ほど間隔をあけるようにしていましたが、先週急に分泌が減ってしまいました。
体重の増えもいいので回数を減らしたほうがいいのかなと思うのですが、また減ってしまうのではないかと心配です。
娘は放っておけば朝までぐっすりだと思います。(夜間は寝たままあげています)
昼間も眠い以外で泣くことはほぼないです。

分泌を保ちながら回数を減らすことはできますか?
夜間1回(2、3時)に授乳して、朝8時くらいから昼間の授乳をすれば大丈夫でしょうか?

娘も遊び飲みなのか、お腹が空いていないのか、口をすぐ離してしまうことも多いです。

以前は22時ごろ授乳→翌4時ごろから昼間の授乳を開始していました。

2024/9/26 8:49

高塚あきこ

助産師
まつさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの分泌が低下してしまうことがご心配なのですね。

一般的には、生後半年を過ぎれば、おっぱいの分泌は安定してくると言われています。今までコンスタントに母乳育児をなさっていた方ですと、出なくなってしまうということは考えにくいですが、例えば月経再開がきっかけで、おっぱいの分泌が一時的に悪くなったり、お子さんの満腹中枢が発達したり、おっぱい以外のことにも興味が出てくるようになり、おっぱいを今までよりも飲まなかったり、嫌がるようになるお子さんもいらっしゃったりします。また、ママさんのその日のご体調によって、おっぱいの分泌量は増減しますし、1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。今はまだ暑い時期なので、ママさんご自身が体感されているよりも、体内は水分不足になっていることが原因で分泌が低下している可能性もありますので、水分摂取などはこまめになさっていただくと良いと思います。また、身体を冷やさない、栄養をバランスよくしっかり摂る、常温または温かい水分を十分に摂る、肩回しや首回しなどをして血行を良くするなどを心がけていただくと、母乳の維持や分泌量アップに効果があると言われています。よろしければお試しになってみてくださいね。ご心配であれば、半年を過ぎるまでは夜間授乳を1回程度なさっていただくと安心かもしれませんが、ご様子を見ながら、少しずつ授乳間隔を空けていかれると良いと思いますよ。

2024/9/27 6:28

まつ

0歳5カ月
まだ5か月になったばかりなので夜間授乳(2、3時に1回に)して、少し間隔をあけるようにしてみます。

昼間の授乳は8時ごろからでも大丈夫でしょうか?
最近離乳食を始めて8時すぎに離乳食+授乳をしています。お腹があまり空いていないのか気分ではないのか、8時の授乳はあまり飲みません。(2時、5時に授乳しているから?)

夜間授乳1回にして間隔があけば飲んでくれるでしょうか?

2024/9/27 11:31

高塚あきこ

助産師
まつさん、お返事ありがとうございます。
8時から授乳をなさっても問題ないですが、離乳食と一緒になさっているということですと、あまり離乳食後のおっぱいやミルクは飲まないお子さんもいらっしゃいます。夜間授乳を1回になさっていただくことで、飲んでくれるのであれば、それでも構いませんが、少し時間を置くと飲んでくれているようであれば、少し時間を空けてから、おっぱいをあげていただくので構いませんよ。必ずしも離乳食とセットでなくても大丈夫ですので、お子さんのペースで授乳なさってくださいね。

2024/9/28 14:40

まつ

0歳5カ月
離乳食と授乳セットじゃなくてもいいのですね!
まだ始めたばかりなので少し様子見てみます。
ありがとうございました😊

2024/9/28 17:54

高塚あきこ

助産師
まつさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。

2024/9/29 13:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家