閲覧数:348
離乳食について
mido
5ヶ月から離乳食をはじめ、7ヶ月からは2回食です。
一度の離乳食は、
7倍粥 75g
野菜 20〜30g
魚 10〜20g or 豆腐 35〜40g or 全卵 1/3 or ヨーグルト 45〜50g
を目安に食べさせています。
最近、日によって食事後に口をぱくぱくさせてもっと食べたいとグズります。
また食後のミルク後もグズることが増えたので食後のミルク量を増やしました。
離乳食の量は7ヶ月としては普通だと思うのですが、足りないとグズることもあり量を増やしたいと考えています。
別の方の質問などを拝見したところ、たんぱく質はあまり増やさないほうがよいとのことでしたので、量を増やすとしたらご飯か野菜なのかなと思っています。
どのくらいまで増やしてよいかなどありましたら教えてください。
子どもがお腹いっぱいで食べたくないと拒否するまで量を与えてもよいのでしょうか。
一度の離乳食は、
7倍粥 75g
野菜 20〜30g
魚 10〜20g or 豆腐 35〜40g or 全卵 1/3 or ヨーグルト 45〜50g
を目安に食べさせています。
最近、日によって食事後に口をぱくぱくさせてもっと食べたいとグズります。
また食後のミルク後もグズることが増えたので食後のミルク量を増やしました。
離乳食の量は7ヶ月としては普通だと思うのですが、足りないとグズることもあり量を増やしたいと考えています。
別の方の質問などを拝見したところ、たんぱく質はあまり増やさないほうがよいとのことでしたので、量を増やすとしたらご飯か野菜なのかなと思っています。
どのくらいまで増やしてよいかなどありましたら教えてください。
子どもがお腹いっぱいで食べたくないと拒否するまで量を与えてもよいのでしょうか。
2024/9/26 1:23
midoさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらが目安です。
お調べいただいたように、タンパク質は目安量程度をおススメしております。
お子さんの噛む力はいかがでしょうか?
7倍がゆ→5倍がゆに進めていくことで、同じ量でも満足感が変わります。
また、炭水化物と野菜に関しては目安量の2割増し程度までを上限に徐々に増やしてみていただくとよいかと思います。
5倍がゆ→100g
野菜→40g
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらが目安です。
お調べいただいたように、タンパク質は目安量程度をおススメしております。
お子さんの噛む力はいかがでしょうか?
7倍がゆ→5倍がゆに進めていくことで、同じ量でも満足感が変わります。
また、炭水化物と野菜に関しては目安量の2割増し程度までを上限に徐々に増やしてみていただくとよいかと思います。
5倍がゆ→100g
野菜→40g
よろしくお願いします。
2024/9/26 11:42
mido
0歳7カ月
噛む力はわかりませんが、7倍粥は柔らかいのか数回噛んで飲み込んでいます。
その他の食材も噛んでいるとは思いますが、野菜は形が残ったまま便で出ることがあります。
5倍粥に変えてみて様子を見ながら、ご飯や野菜の量を増やして行きたいと思います。
回答ありがとうございました。
その他の食材も噛んでいるとは思いますが、野菜は形が残ったまま便で出ることがあります。
5倍粥に変えてみて様子を見ながら、ご飯や野菜の量を増やして行きたいと思います。
回答ありがとうございました。
2024/9/26 17:04
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら