閲覧数:345
赤ちゃんの夜間の吐き戻し対策について
@ai
生後32日の完ミです。
本日1ヶ月検診でしたが、その際に時たま吐き戻しがあることを相談しました。
夜はよく寝てくれるのですが特に吐き戻しが多いのが、寝ぼけている夜と、勢いよく飲んだ後です。
昼間は起きている時はかなり勢いよく飲むので吐き戻し対策として、硬い丸めたバスタオルを背中にしっかり当て、体を横にして寝かせています。
吐き戻し量はその日によってまちまちですが、多い時は咳やゲップのようなものと共にダバっとでて衣服がかなり濡れることがあります。
ゲップは30-40ミリ飲んだら都度行い、飲み終わった後も5分-15分抱っこをして再度げっぷを誘発しています。
夜間も同様に今までは丸めたバスタオルを使っていましたが、本日の検診で保健師さんに夜間は使用しないように言われました。別の方法を伺いましたが、げっぷをさせてくださいと言われ、他の対策はお伺いできませんでした。
げっぷをさせても吐いてしまうことがあり、げっぷがどうしても出ない時もあるのでこのままだと吐き戻しで窒息しないか心配で夜間が不安で眠れません。
顔を横向きにしたり、バスタオルなしで横向きにしてもすぐに動き回って仰向けになってしまいます。
バスタオルに代わる何か他にいい対策はないでしょうか。
またはうまくバスタオルを使用する方法は無いでしょうか。
本日1ヶ月検診でしたが、その際に時たま吐き戻しがあることを相談しました。
夜はよく寝てくれるのですが特に吐き戻しが多いのが、寝ぼけている夜と、勢いよく飲んだ後です。
昼間は起きている時はかなり勢いよく飲むので吐き戻し対策として、硬い丸めたバスタオルを背中にしっかり当て、体を横にして寝かせています。
吐き戻し量はその日によってまちまちですが、多い時は咳やゲップのようなものと共にダバっとでて衣服がかなり濡れることがあります。
ゲップは30-40ミリ飲んだら都度行い、飲み終わった後も5分-15分抱っこをして再度げっぷを誘発しています。
夜間も同様に今までは丸めたバスタオルを使っていましたが、本日の検診で保健師さんに夜間は使用しないように言われました。別の方法を伺いましたが、げっぷをさせてくださいと言われ、他の対策はお伺いできませんでした。
げっぷをさせても吐いてしまうことがあり、げっぷがどうしても出ない時もあるのでこのままだと吐き戻しで窒息しないか心配で夜間が不安で眠れません。
顔を横向きにしたり、バスタオルなしで横向きにしてもすぐに動き回って仰向けになってしまいます。
バスタオルに代わる何か他にいい対策はないでしょうか。
またはうまくバスタオルを使用する方法は無いでしょうか。
2024/9/25 22:08
NAJさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの吐き戻し対策についてですね。
お腹に空気が溜まっていることもあり、より吐き戻しをしやすくなっているのかなと思いました。
お腹が張っているような様子もありませんか?
飲んでいる時以外にも、泣いたりすることで空気を飲み込むこともあります。
授乳のたびに書いてくださったような、工夫をされているということなのですが、それでも追いついていないこともあるのかなと思いました。
なので夜の寝る前(授乳前)に、綿棒浣腸をしてあげて、ガス抜きをしてみるのはいかがでしょうか?
ガス抜きをされることで、お子さんの吐き戻しの頻度、程度も変わることがあるかもしれません。
いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの吐き戻し対策についてですね。
お腹に空気が溜まっていることもあり、より吐き戻しをしやすくなっているのかなと思いました。
お腹が張っているような様子もありませんか?
飲んでいる時以外にも、泣いたりすることで空気を飲み込むこともあります。
授乳のたびに書いてくださったような、工夫をされているということなのですが、それでも追いついていないこともあるのかなと思いました。
なので夜の寝る前(授乳前)に、綿棒浣腸をしてあげて、ガス抜きをしてみるのはいかがでしょうか?
ガス抜きをされることで、お子さんの吐き戻しの頻度、程度も変わることがあるかもしれません。
いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/25 23:03
@ai
0歳1カ月
回答ありがとうございます!
綿棒浣腸ですね、夜間の前に試してみたいと思います。
まだ1ヶ月ですがやはりバスタオルでの横向きは、夜間は危ないでしょうか?
また本日肩での縦抱きげっぷではなく、私の胸に直接赤ちゃんの顔を乗せ、私の状態をやや斜めに倒した縦抱きにするとげっぷが出やすいような気がしました。
このやり方はどこにも載っていませんが、続けても問題ないでしょうか。
綿棒浣腸ですね、夜間の前に試してみたいと思います。
まだ1ヶ月ですがやはりバスタオルでの横向きは、夜間は危ないでしょうか?
また本日肩での縦抱きげっぷではなく、私の胸に直接赤ちゃんの顔を乗せ、私の状態をやや斜めに倒した縦抱きにするとげっぷが出やすいような気がしました。
このやり方はどこにも載っていませんが、続けても問題ないでしょうか。
2024/9/27 5:12
NAJさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、何事もないかもしれないのですが、夜間目を離しているときにゴロンとそのままうつ伏せになってしまったりすることもあるかもしれませんので、控えて頂くと良いのかなと思います。
念のために下になっている方の腕を伸ばしておくことで、腕が下敷きになってくれる可能性もあります。
肩よりも下の位置でタオルを入れて頂くと安心かもしれませんが、大丈夫ですとは言い切れないのですが、このようなお返事となり申し訳ありません。
お子さんがリラックスをした状態で、より出やすかったのかもしれませんね。
NAJさんにもたれかかるようになっていて、頭の位置が高い状態になっているのだと思いますので、続けていただいていいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、何事もないかもしれないのですが、夜間目を離しているときにゴロンとそのままうつ伏せになってしまったりすることもあるかもしれませんので、控えて頂くと良いのかなと思います。
念のために下になっている方の腕を伸ばしておくことで、腕が下敷きになってくれる可能性もあります。
肩よりも下の位置でタオルを入れて頂くと安心かもしれませんが、大丈夫ですとは言い切れないのですが、このようなお返事となり申し訳ありません。
お子さんがリラックスをした状態で、より出やすかったのかもしれませんね。
NAJさんにもたれかかるようになっていて、頭の位置が高い状態になっているのだと思いますので、続けていただいていいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/27 14:49
@ai
0歳1カ月
こちらこそお返事ありがとうございます!
タオル使用につきましても助かります。
どうしても使用する時はいただいたアドバイスをもとに、角度や腕の様子、傾斜など最新の注意を払って使用していきたいと思います。
げっぷにつきましてもありがとうございます!問題ないとのことなので、引き続きこちらも併せて試していきたいと思います。
ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
タオル使用につきましても助かります。
どうしても使用する時はいただいたアドバイスをもとに、角度や腕の様子、傾斜など最新の注意を払って使用していきたいと思います。
げっぷにつきましてもありがとうございます!問題ないとのことなので、引き続きこちらも併せて試していきたいと思います。
ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
2024/9/28 15:53
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら