閲覧数:325
1歳1ヶ月になっても食べません
みー
いつかは食べるよと言われ続けて1歳すぎました。
6ヶ月から始めた離乳食、さっぱり食べません。
試せることは全て試しました。
1回に食べる量はヨーグルト三口で終了。
こんな感じです。
母乳は夜寝るだけで、水分も日中はストローで
100を飲むか飲まないかくらいです。
本当に食に興味がなく、私が食べてるソフトクリームなら進んで口を開けてくれて感動しました。食べれるものならなんでもいいやとあげちゃってます。
離乳食をほぼ食べないで、次の形状?大人と同じような形にしてしまったから食べないのでしょうか?初期のドロドロから1歳すぎても食べるまで続けるべきですか?
体重は10からある男の子で元気で好奇心が凄いです。よく褒められます。
泣きながら離乳食をあげてます。お互い苦痛です。
6ヶ月から始めた離乳食、さっぱり食べません。
試せることは全て試しました。
1回に食べる量はヨーグルト三口で終了。
こんな感じです。
母乳は夜寝るだけで、水分も日中はストローで
100を飲むか飲まないかくらいです。
本当に食に興味がなく、私が食べてるソフトクリームなら進んで口を開けてくれて感動しました。食べれるものならなんでもいいやとあげちゃってます。
離乳食をほぼ食べないで、次の形状?大人と同じような形にしてしまったから食べないのでしょうか?初期のドロドロから1歳すぎても食べるまで続けるべきですか?
体重は10からある男の子で元気で好奇心が凄いです。よく褒められます。
泣きながら離乳食をあげてます。お互い苦痛です。
2024/9/25 21:50
みーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんがあまり食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。
母乳も夜寝る前に飲むだけで、食事もほとんど食べていないけれど、体重増加はしっかりあるお子さんなのですね。
お子さんの噛む力に食べ物があっていないと、食べ進まないということはあります。
噛みにくい様子があれば、軟飯や柔らかく煮た野菜やたんぱく質にする。あんかけのとろみをつけるなど9か月~ベビーフードくらいを試してみてもよいかと思います。
味の濃いもの、甘みに慣れてしまうと、それ以外は食べなくなるリスクもありますので、大人のおやつなどはお楽しみ程度で、基本は薄味のものを食べていけるとよいですね。
大人が食べているものには興味がある様子ですので、おとなの食事を薄味で、お子さんが食べやすい形状(豆腐ハンバーグ、汁物、ご飯)などにして、同じものを一緒に食べる喜びを感じてみるのもおススメですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんがあまり食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。
母乳も夜寝る前に飲むだけで、食事もほとんど食べていないけれど、体重増加はしっかりあるお子さんなのですね。
お子さんの噛む力に食べ物があっていないと、食べ進まないということはあります。
噛みにくい様子があれば、軟飯や柔らかく煮た野菜やたんぱく質にする。あんかけのとろみをつけるなど9か月~ベビーフードくらいを試してみてもよいかと思います。
味の濃いもの、甘みに慣れてしまうと、それ以外は食べなくなるリスクもありますので、大人のおやつなどはお楽しみ程度で、基本は薄味のものを食べていけるとよいですね。
大人が食べているものには興味がある様子ですので、おとなの食事を薄味で、お子さんが食べやすい形状(豆腐ハンバーグ、汁物、ご飯)などにして、同じものを一緒に食べる喜びを感じてみるのもおススメですよ。
よろしくお願いします。
2024/9/26 11:38
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら