閲覧数:395

人見知りしないことについて

はーちゃんママ
生後10ヶ月の息子についてです。
支援センターなどに遊びに行くときですが、私以外にも他のママに抱きつきに行くことがよくあります。
うちは実家が近くにあり、しょっちゅう私の両親が遊びに来てくれています。
そのため、単に他の大人にも人見知りしないだけなのでしょうか?他の赤ちゃんはそのような様子が見られないので不安です。

また、人見知りしないことは発達障害の可能性があると聞いたこともあり気になっています。
調べていると家での愛着形成がうまくいっていない、放置しているなど出てきます。
自宅では一緒におもちゃや絵本、身体遊びなど遊び過ごしています。最近は私が家事などで離れると泣いて私を追いかけます。ただ、一人遊びしている時間も長くなってきています。話かけると振り向かないときもありますが、何回かすると振り向きニコッとします。

恥ずかしながら、我が子が他のママに抱きつきに行くのが寂しく感じたり、他の赤ちゃんがママにべったりする姿を見て、私の関わり方や自分の子の発達について心配してしまいます。
このような場合、家での過ごし方で工夫したらいい点などありますでしょうか?

2024/9/25 21:04

宮川めぐみ

助産師
はーちゃんママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

人見知りをしないことについてですね。
ご実家が近いということで、ご両親がよく会いにきてくれているのですね。
その影響もあって、書いてくださったように大人になれているということはあるかもしれません。
大人になれていたりすると、人見知りも強くみられないこともありますよ。
また今は見られていなくても1歳ごろになって出てくることもあります。

人見知りがないから、発達障害ということではないように思います。

また親御さんからの愛情をたっぷりと受け取れていることもあり、愛されている存在なのだと自信もあることから、他の人にもくっつきに行くことができるとも考えられます。

他のママさんのところに甘えに行かれてしまうのは、寂しい気持ちになりますよね。
とてもよくわかりますよ。
しかしそれははーちゃんママさんからの愛情をたっぷりと受け取っているからこそできるようになっていることになります。

他のママさんのところに行っているのと、はーちゃんママさんに求めて行っているものは全く違う意味合いになります。
何かお家での過ごし方で開ける必要も特にないのではと思いますよ。

引き続き可能な限り、息子さんと一緒に体を動かして遊んでもらったり、ふれあいの時間も大切にして頂くといいですよ。
そばにいてくれている安心感をちゃんと感じられていることもあるので、自分の視界にいてもらえることで、1人遊びもできるようになっているのかなと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/25 22:36

はーちゃんママ

0歳10カ月
ありがとうございます。第一子で不安ばかりでしたので励みになります。

2024/9/29 12:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家