閲覧数:323
睡眠について
しったん
前回はミルクの件で相談させて頂きました。今生後115日で前までは20時から22時の間に寝て6時から8時の間に起きて、ミルクをあげそのまま寝床で朝寝を3時間していました。昼寝、夜寝は深い眠りは30分それ以降は目はつぶっていますがもぞもぞしたりあとは抱っこ紐で寝ています。(寝るときはおしゃぶりで寝ています。たまに勝手に寝るか指しゃぶりで)ここ数日寝いってから4.5時間後夜中にふんふん言ったりして、おしゃぶりを与えるか指しゃぶりで落ち着きますが、数時間後またふんふん言ったりします。今日も朝4時半に起きふんふん言っておしゃぶりを与えましたが駄目でミルクも前回から7時間たっていたのでミルクをあげまた寝ました。最近これが睡眠退行なのかおしゃぶりが無くてふんふんするのか、お腹がすいているのかがよくわかりません。そもそもおしゃぶりで寝かしつけはあまりよくないでしょうか?また朝寝は長い時間しないほうがいいですか?
2024/9/25 19:09
しったんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
生まれてもうすぐで4ヶ月になられるということなので、その分体力もついてきていると思います。
体力が有り余っていると、夜間にも少し目を覚ますようになることもあるかもしれません。
日中に床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしてもらってみるのもいいように思います。
朝起きてから、そのまままたすぐに授乳をすると寝ているということなので、二度寝をしている状態になるのかな?とも思いました。
少し活動ができたり、朝寝まで時間を開けられるようにされてみることで、その後のねんねのパターンにも変化が出てくるようになることはないかなと思いました。
おしゃぶりの使用については、親御さんそれぞれの考え方があると思います。
なのでおしゃぶりを用いても寝かしつけということも一つの方法だと思いますので、親御さんの判断でいいと思いますよ。
おしゃぶりがあることで、安心感を感じるようになっていることもあるかもしれません。
おしゃぶりについては、またご家族でご相談いただくといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
生まれてもうすぐで4ヶ月になられるということなので、その分体力もついてきていると思います。
体力が有り余っていると、夜間にも少し目を覚ますようになることもあるかもしれません。
日中に床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしてもらってみるのもいいように思います。
朝起きてから、そのまままたすぐに授乳をすると寝ているということなので、二度寝をしている状態になるのかな?とも思いました。
少し活動ができたり、朝寝まで時間を開けられるようにされてみることで、その後のねんねのパターンにも変化が出てくるようになることはないかなと思いました。
おしゃぶりの使用については、親御さんそれぞれの考え方があると思います。
なのでおしゃぶりを用いても寝かしつけということも一つの方法だと思いますので、親御さんの判断でいいと思いますよ。
おしゃぶりがあることで、安心感を感じるようになっていることもあるかもしれません。
おしゃぶりについては、またご家族でご相談いただくといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/25 20:49
しったん
0歳3カ月
はやい回答ありがとうございます!!
最近座ると機嫌が良かったので座らせることが多かったかもしれません!もう少しゴロゴロ遊ばせてみせます!!
そうですね。どっちかとゆうと二度寝です😅
ついついその時間で家事したりなんやりしたくてそのまま寝かせてしまって昼近くまで寝てることもありました。丁度いい時間に起きたときはそのまま活動させてみたいと思います。
主人は親がラクするのも大事だからおしゃぶり頼りにしよ〜って感じです。もう少し様子見ながら使用してみたいと思います。
ちなみに昼寝30分は短いですよね?寝たりなくグズグズしたりご機嫌時間が短かかったりします。お昼寝長く寝てくれる方法はあるのでしょうか?生後1ヶ月くらいから抱っこで寝かしつけても背中スイッチ発動で今はほぼ抱っこ寝かしつけはありません。最近おしゃぶり与えてもうぅーうぅー唸ったりします。
最近座ると機嫌が良かったので座らせることが多かったかもしれません!もう少しゴロゴロ遊ばせてみせます!!
そうですね。どっちかとゆうと二度寝です😅
ついついその時間で家事したりなんやりしたくてそのまま寝かせてしまって昼近くまで寝てることもありました。丁度いい時間に起きたときはそのまま活動させてみたいと思います。
主人は親がラクするのも大事だからおしゃぶり頼りにしよ〜って感じです。もう少し様子見ながら使用してみたいと思います。
ちなみに昼寝30分は短いですよね?寝たりなくグズグズしたりご機嫌時間が短かかったりします。お昼寝長く寝てくれる方法はあるのでしょうか?生後1ヶ月くらいから抱っこで寝かしつけても背中スイッチ発動で今はほぼ抱っこ寝かしつけはありません。最近おしゃぶり与えてもうぅーうぅー唸ったりします。
2024/9/25 22:00
しったんさん、お返事をどうもありがとうございます。
お昼寝、30分は短めになるかもしれません。
寝足りなくてぐずぐずすることもあるのですね。
床の上で、ゴロゴロとうつ伏せ遊びをして頂く時間を増やしていただき、遊び疲れてもらうようにされるのもいいと思いますよ。
暇なこともあり、唸るのか、お腹が苦しくて唸ったり、落ち着いて寝てくれないこともあるのかなとも思いました。
はっきりとしたことはわからないのですが、遊びをまず増やしてみての変化を見てみるのはいかがでしょうか?
今ならば1日にトータルで30分ほどうつ伏せ遊びができるほどの体力があるとされます。
どうぞよろしくお願いします。
お昼寝、30分は短めになるかもしれません。
寝足りなくてぐずぐずすることもあるのですね。
床の上で、ゴロゴロとうつ伏せ遊びをして頂く時間を増やしていただき、遊び疲れてもらうようにされるのもいいと思いますよ。
暇なこともあり、唸るのか、お腹が苦しくて唸ったり、落ち着いて寝てくれないこともあるのかなとも思いました。
はっきりとしたことはわからないのですが、遊びをまず増やしてみての変化を見てみるのはいかがでしょうか?
今ならば1日にトータルで30分ほどうつ伏せ遊びができるほどの体力があるとされます。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/25 22:49
しったん
0歳3カ月
わかりました!うつ伏せ遊び最近出来ていなかったのでやってみたいと思います。
お昼寝は暗い部屋がいいでしょうか?
お昼寝は暗い部屋がいいでしょうか?
2024/9/26 2:06
しったんさん、おはようございます。
早朝に申し訳ありません。
そうですね、薄暗いお部屋にして頂くことで眠りにつきやすくなるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
早朝に申し訳ありません。
そうですね、薄暗いお部屋にして頂くことで眠りにつきやすくなるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/26 6:42
しったん
0歳3カ月
ありがとうございました!!
2024/9/26 8:24
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら