閲覧数:283
どうしたら
nana
4ヶ月の息子なんですけど21時頃のミルクを最後に朝方まで寝てくれます。朝は起きるまで待っていた方がいいんでしょうか?
ミルクの回数を気にしてしまって6時頃に2日連続で寝返りを戻して起こすんですけど…(うつ伏せ寝してるので)
前までは5時半頃起きてミルクをあげていたんですが2日ほどトントンすれば寝てくれていたので
どうしたらいいのか教えてください。
遅く起きた分、夜は早く寝かしつけるみたいなことを見たんですがそれは中々難しく今は夜すんなり寝てくれているのでなるべくルーティンを崩したくなくて。
ミルクの回数を気にしてしまって6時頃に2日連続で寝返りを戻して起こすんですけど…(うつ伏せ寝してるので)
前までは5時半頃起きてミルクをあげていたんですが2日ほどトントンすれば寝てくれていたので
どうしたらいいのか教えてください。
遅く起きた分、夜は早く寝かしつけるみたいなことを見たんですがそれは中々難しく今は夜すんなり寝てくれているのでなるべくルーティンを崩したくなくて。
2024/9/25 17:53
nanaさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜間の授乳についてですね。
授乳間隔が開くことで、授乳回数は減り哺乳量が減ることになります。
息子さんの活動量は増えて、消費量が増えてきていると思います。
夜間の授乳がなくても、順調に体重が増えていて、排泄もしっかりと出ているようでしたら、そのまま起こさなくてもいいのかもしれません。
小児科の先生で、夜間でも6~8時間ぐらいでは授乳をされることをお勧めされていることはあります。
欲しがる様子を見せることもあるようでしたら、授乳をして頂くといいようには思いますが、息子さんの様子を見ていただき、調整をしてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜間の授乳についてですね。
授乳間隔が開くことで、授乳回数は減り哺乳量が減ることになります。
息子さんの活動量は増えて、消費量が増えてきていると思います。
夜間の授乳がなくても、順調に体重が増えていて、排泄もしっかりと出ているようでしたら、そのまま起こさなくてもいいのかもしれません。
小児科の先生で、夜間でも6~8時間ぐらいでは授乳をされることをお勧めされていることはあります。
欲しがる様子を見せることもあるようでしたら、授乳をして頂くといいようには思いますが、息子さんの様子を見ていただき、調整をしてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/25 20:42
nana
0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
朝は無理に起こさない方がいいということですか?いつも私サイドで起こしてしまうんですが
朝は無理に起こさない方がいいということですか?いつも私サイドで起こしてしまうんですが
2024/9/25 20:51
nanaさん、お返事をどうもありがとうございます。
わかりにくいお返事となっており、申し訳ありません。
基本的には、小児科の先生が推奨されているように、ある程度時間を見て、起こしてでも飲ませて頂く方がいいようには思います。
その理由は上記に書かせていただいた通りになります。
しかし息子さんが起きてくるのを待っていても、排泄も出ていて、体重の増えも確認できるようでしたら、無理に起こさなくてもいいのかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
わかりにくいお返事となっており、申し訳ありません。
基本的には、小児科の先生が推奨されているように、ある程度時間を見て、起こしてでも飲ませて頂く方がいいようには思います。
その理由は上記に書かせていただいた通りになります。
しかし息子さんが起きてくるのを待っていても、排泄も出ていて、体重の増えも確認できるようでしたら、無理に起こさなくてもいいのかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/25 20:53
nana
0歳4カ月
ありがとうございます。
明日は起きるまで待ってみようと思います。
明日は起きるまで待ってみようと思います。
2024/9/25 21:11
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら