閲覧数:164

爪を噛みます
Aya♡Haru
2歳半の息子についてです。
2歳になった頃からか、物を口に入れたり、タオルの糸を噛んで引っ張ったり、タグをずっとくわえていたり…など増えて、最近では手があいているときはいつもと言っていいくらい、爪を噛んでいます。
下の子が、産まれてからひどくなったのもあるかも知れません。
今は、気がついた時に、いつもやめるように言葉かけているのですが、どのように対応していけば良いでしょうか?
2歳になった頃からか、物を口に入れたり、タオルの糸を噛んで引っ張ったり、タグをずっとくわえていたり…など増えて、最近では手があいているときはいつもと言っていいくらい、爪を噛んでいます。
下の子が、産まれてからひどくなったのもあるかも知れません。
今は、気がついた時に、いつもやめるように言葉かけているのですが、どのように対応していけば良いでしょうか?
2020/10/20 19:52
Aya♡Haruさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんがタオルなどを噛むようになったのですね。ママとしては対応に悩みますよね。
下のお子さんが産まれて寂しさがあるのかなと思いました。甘えたいお気持ちがあると思います。
ママとしては2人の育児でとても大変だと思いますが、上のお子さんとのスキンシップの時間をたっぷりとってあげるとお子さんのご様子も変わるかもしれませんね。爪を噛んでいる時はぎゅーしようね、好き好きーなどとハグしてあげるのもいいですね。
また、何かに夢中になっている時は、噛み癖は出ません。違う遊びを提案したりして気をそらしてあげましょう。遊びに集中させてあげるのも1つの方法です。
お試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんがタオルなどを噛むようになったのですね。ママとしては対応に悩みますよね。
下のお子さんが産まれて寂しさがあるのかなと思いました。甘えたいお気持ちがあると思います。
ママとしては2人の育児でとても大変だと思いますが、上のお子さんとのスキンシップの時間をたっぷりとってあげるとお子さんのご様子も変わるかもしれませんね。爪を噛んでいる時はぎゅーしようね、好き好きーなどとハグしてあげるのもいいですね。
また、何かに夢中になっている時は、噛み癖は出ません。違う遊びを提案したりして気をそらしてあげましょう。遊びに集中させてあげるのも1つの方法です。
お試しくださいね。
2020/10/21 0:31
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら