閲覧数:263

ミルクを飲みません

うーこ
混合で育てています
現在4ヶ月体重9キロあります
今まで母乳プラスミルク100あげていたのですが
母乳も適当に片方2.3分しかのまない
ミルクも1日1回100mlのむかのまないかです

母乳もそこまで出る感じがなく
心配でミルクを足すのに毎回のまず、
水分不足が心配で飲ませるのに飲んでもらえない
そして捨てる
の繰り返しで心が折れそうで
無理やりミルクを飲ませようとしてしまったり
赤ちゃんに怒ったりしてしまいます
4ヶ月検診で相談しましたが、体重増えてるし大丈夫!と軽く流されました
相談してもきっと体重も9キロもあるんやし!と言われるだけで解決しません
近くにスケールもなく
車に乗ってまで(赤ちゃんをわざわざ外に連れ出してまで)母乳測定に行くのもなあと思います
ミルクのタイミングもあり、なかなか行けないのも現状です。
赤ちゃんにイライラしても仕方ないですが
このまま母乳だけになってしまうのは私が辛くて(出ているのか心配なまま過ごすのは気持ち的にも楽ではないめす)
もう完ミにしたいと思っています
どうしたらよいかわかりません
赤ちゃんは以前に比べミルクを飲んでないのでおしっこも少量しか出ず、色も濃いです

2024/9/25 15:02

高塚あきこ

助産師
うーこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがあまりおっぱいやミルクを飲んでくれないことがご心配なのですね。

確かに、お子さんの体重増加が順調ですと、哺乳量はしっかりと足りていると判断されることが多いです。ですが、ママさんとしては、今までよりもお子さんの哺乳量が減ってしまったことがご心配でしたね。4ヶ月のお子さんですと、胃の容量は120〜200mlと、かなりお子さんによって差が出てきます。また、おっぱいやミルクの吸収率もお子さんによって異なるので、一般的には、哺乳量が目標に届かなくても、お子さんの体重増加が順調であれば、それで問題ないことも多いです。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、生後4ヶ月以降で1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。また、もしかすると、お子さんの満腹中枢が発達してきたのかもしれません。満腹中枢が未発達のうちは、あげればあげた分だけ飲むのですが、満腹中枢が発達してくると、お子さんがご自身で飲む量を調節するようになります。ですので、お腹がいっぱいの時には、飲まなくなったり、嫌がったりすることも多いですよ。一時的に飲む量が減ってしまっているように感じて、ご心配になるママさんは多いのですが、やはり体重増加やおしっこがしっかり出ていれば、問題ないと判断されることが多いと思います。おしっこが少し濃いということですと、もしかすると、今までよりも哺乳量が少なくなってきて、これから体重増加も緩やかになってくる可能性もあるかもしれませんが、お子さんが飲めるタイミングを見極めていただいて、まずは飲める時にしっかりと飲ませていただければ良いと思いますよ。お子さんが寝ている時や寝ぼけている時には、意外と飲んでくれるお子さんは多いですので、そのようなタイミングを狙って授乳なさっていただくと、意外と飲んでくれることもあるかもしれません。よろしければお試しくださいね。

2024/9/26 8:29

うーこ

0歳4カ月
ありがとうございます
朝からまたミルクは飲んでくれなくて
心が折れそうですが
色々試してみます
ありがとうございます

2024/9/26 9:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家