閲覧数:377

卵の量について

まめ
もうすぐ1歳半になる子供がいます。

卵黄アレルギーがあり数ヶ月除去していたのですが、
小児科の先生から卵を食べさせてみてくださいと言われたため、卵を再開しました。

卵白は大丈夫なようなので炒り卵にして少しずつ増やしながらあげており、今25g問題なく食べています。

今後の進め方として全卵1個まで試した方がいいのでしょうか?1歳半は1/2の推奨量となってるので全卵半分でいいのでしょうか?

炒り卵意外に他の卵料理でも挑戦しようと思ってますが、今後、保育園に通うこともあるのでどのくらいの量を食べれたらアレルギーが治ったと言えるのでしょうか?

よろしくお願いします。

2024/9/25 13:12

小林亜希

管理栄養士
まめさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳半のお子さんの卵の摂取量についてお悩みなのですね。

卵黄のアレルギーと診断され、除去→量を増やして試している最中なのですね。
卵白は問題なく食べられているとのことですね。

卵黄のアレルギーとのことですので、卵黄のみで1個分まで問題なく食べられることが確認できれば、〇です。
また、保育園でも食べる可能性があるとのことですね。
おかわりをすることを考えて、全卵でも1個分食べられていることが確認できていると安心だと思いますよ。
よろしくお願いします。

2024/9/26 10:11

まめ

1歳5カ月
ご回答ありがとうございます。

もう1つ質問ですが、卵黄のみで試した方がいいのでしょうか?
それともこのまま全卵で1個食べられたら卵黄アレルギーも心配ないということになるのでしょうか?
卵黄のみの場合と全卵の場合で何か違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

2024/9/26 10:24

小林亜希

管理栄養士
まめさん、こんにちは。

卵白のアレルギーチェックは済んでいる状況とのことですので、全卵で進めていただいても大丈夫です。
ただ、卵黄の摂取量が急に増えないように注意は必要です。

卵黄のみの場合のほうが、増やす量を確認しやすいというのが、卵黄のみでチェックをおススメしている理由です。
よろしくお願いします。

2024/9/26 11:48

まめ

1歳5カ月
分かりました。
ご丁寧にありがとうございました。

2024/9/26 17:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家