閲覧数:399

早産児です

ぴくるす
初めまして。
1ヶ月の息子ことで相談させてください。
早産、低出生体重児として生まれました。
  
①今のところ完母で育てており、1日10回〜14回、一回の授乳で20分ほど咥えています。
最近は泣いていたりなかなか寝ない時はすぐに咥えさせてしまっているのですが、大丈夫でしょうか。
授乳後、布団に寝かせると必ずといっていいほど唸ります。うんちは1日6〜8回しているのですが、お腹が苦しいのでしょうか。

②特に沐浴の前後 に多いのですが、脚がぶるぶるぶるっと震えてることがあります。
それも左脚が特に多いです。ただ単に寒いのでしょうか。
普段も白目むいたり寄り目になったりすることがあり不安です。

 2つも質問してしまい申し訳ございません。
何卒よろしくお願い致します。 

2020/10/20 19:41

高杉絵理

助産師
ぴくるすさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

授乳やお子さんのご様子がご心配になられましたね。
一つずつお答えしていきますね。

①おっぱいは赤ちゃんが欲しがる時に欲しがるだけ咥えさせてあげて大丈夫ですよ。
授乳後すぐはお腹もいっぱいで苦しくて唸ることはあると思います。うんちもしっかりでているので問題はないと思いますよ。ご安心くださいね。

②赤ちゃんは易刺激性があり少しの刺激でも、お体が反応しやすいです。お湯の中に入った時の反応だったり、寒さによる反応の可能性が高いですね。また動きには左右差はあると思います。
また、お子さんの目の様子や動きもご心配になられましたね。
そのようなご様子の時は顔色が悪くなったりしますか?また、ぐったりしていたり、元気がない、飲みが悪いなどはありますか?このようなご様子がなければ正常なことが多いと思います。

新生児期から乳児期は眼球運動や眼の機能が発達途上にあります。そのため、月齢が早い頃には目が寄っていることが異常ではないかとご心配になるママたちは少なくありませんよ。
追視ができるころにはかなり改善し、遅くとも生後6か月ごろには眼球が正常な位置になります。原因として多いのが仮性内斜視です。これは、鼻根部(鼻筋といわれる部分ですね)の内側の皮膚が眼の内側を覆っているために起こる状態で、成長とともに消失していきます。

お子さんのご様子が気になる、心配なときは予防接種で小児科に受診する機会があると思いますので、その時にご相談されてもいいかもしれませんね。

ご参考にされてくださいね。

2020/10/21 0:20

ぴくるす

0歳1カ月
高杉さま
迅速な解答ありがとうございました。


① 欲しがったら咥えさせて良いとのことで安心しました。
ちなみにうんちなのですが、新生児期と比べたら回数が減ってきているような気がするのですが大丈夫でしょうか。

②体が反応してしまっているのですね。
目の動きについては、ぐったりしたり 飲みが悪いと言った様子は今のところ見受けられません。
まだ視線が定まらないときだと思い、追視ができる頃を楽しみに待ちたいと思います。 

2020/10/21 15:00

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

うんちの回数的に問題はありませんので新生児期より回数が減っていても問題はありませんよ。ご安心くださいね。

2020/10/21 16:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家