閲覧数:144
授乳について
るるる
夕方だけミルクの混合で育てています
4ヶ月健診の時にぽっちゃりなので母乳はいいけどこれ以上ミルクはあげないでと言われました
でも、ミルクの時は吐き戻しをしないのですが、おっぱいの時は吐き戻しが多いです
なので、吸う力が弱くなった時におっぱいを離すのですが、おっぱいを吸っていたいのか怒ります
おしゃぶりは嫌がって吸ってくれないです
欲しいだけおっぱいをあげてもいいですか?
4ヶ月健診の時にぽっちゃりなので母乳はいいけどこれ以上ミルクはあげないでと言われました
でも、ミルクの時は吐き戻しをしないのですが、おっぱいの時は吐き戻しが多いです
なので、吸う力が弱くなった時におっぱいを離すのですが、おっぱいを吸っていたいのか怒ります
おしゃぶりは嫌がって吸ってくれないです
欲しいだけおっぱいをあげてもいいですか?
2024/9/25 10:52
るるるさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
基本的に母乳は、欲しがる時にあげていただくのでいいですよ。
ミルクをあげておられる頻度は少ないので、よりおっぱいの時に吐き戻しをしているように感じられることもあるのかなと思いました。
お腹にガスやうんちが溜まっていることもなさそうでしょうか?
苦しさがあると飲みたいけれど、飲みきれないこともありますよ。
お腹の様子をみていただき、状況により綿棒浣腸をされてみるのはいかがでしょうか?
そうすると飲み方が変わることも出てこないこと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
基本的に母乳は、欲しがる時にあげていただくのでいいですよ。
ミルクをあげておられる頻度は少ないので、よりおっぱいの時に吐き戻しをしているように感じられることもあるのかなと思いました。
お腹にガスやうんちが溜まっていることもなさそうでしょうか?
苦しさがあると飲みたいけれど、飲みきれないこともありますよ。
お腹の様子をみていただき、状況により綿棒浣腸をされてみるのはいかがでしょうか?
そうすると飲み方が変わることも出てこないこと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/9/25 14:25
るるる
0歳4カ月
返信ありがとうございます
確かに、ミルクでも吐き戻すことがあるのですがあげる回数の多い母乳の方が頻度が多いと思ってしまいました
特に、眠い時におっぱいを離すと怒ることが多いので、ずっと飲ませているため余計吐き戻しがおおく感じました
たまにゲップができなくて怒ることもあるのですが、ゲップをさせたあともおっぱいをお求めてきます
うんちのほうは2~3日に1~2回大量にうんちをするので便秘ではないと思います‥
確かに、ミルクでも吐き戻すことがあるのですがあげる回数の多い母乳の方が頻度が多いと思ってしまいました
特に、眠い時におっぱいを離すと怒ることが多いので、ずっと飲ませているため余計吐き戻しがおおく感じました
たまにゲップができなくて怒ることもあるのですが、ゲップをさせたあともおっぱいをお求めてきます
うんちのほうは2~3日に1~2回大量にうんちをするので便秘ではないと思います‥
2024/9/25 20:45
るるるさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
2,3日分のうんちが溜まっている間は、その分吐き戻しやすくなることはあるかなと思いました。うんちが溜まることで、ガスも発生しやすくなります。
毎日うんちが出ると変化することはあるかなと思います。
お子さんの飲みたい気持ちとお腹に溜まっている分があると、飲みたい気持ちに任せていることで、吐き戻しやすくなることはあるように思いました。
そうなのですね。
2,3日分のうんちが溜まっている間は、その分吐き戻しやすくなることはあるかなと思いました。うんちが溜まることで、ガスも発生しやすくなります。
毎日うんちが出ると変化することはあるかなと思います。
お子さんの飲みたい気持ちとお腹に溜まっている分があると、飲みたい気持ちに任せていることで、吐き戻しやすくなることはあるように思いました。
2024/9/25 21:12
るるる
0歳4カ月
お返事が遅くなり申し訳ありません
確かに言われてみると、うんちが出ていないときは吐き戻しが多く1日に何回も出ている時は吐き戻しがなかったり少なかったりが多いと思いました
今後はお腹の調子などもよくみていきますね
確かに言われてみると、うんちが出ていないときは吐き戻しが多く1日に何回も出ている時は吐き戻しがなかったり少なかったりが多いと思いました
今後はお腹の調子などもよくみていきますね
2024/9/27 22:31
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら