閲覧数:205
授乳間隔について
りさ
もうすぐ3ヶ月になる子を育てています。
最近の授乳状況は以下の通りです。
・完母
・授乳回数 1日8回ぐらい
・日中の授乳間隔 3時間
・夜間の授乳間隔 4時間
・体重の増えについては、今まで指摘されたことはなく順調です。(9/13 測定時は30g/日増加)
生後2ヶ月になった頃、左胸が乳腺炎になってしまい
その時に助産師さんに日中は3時間間隔、夜間は4時間間隔で授乳した方がいいとアドバイスをもらいました。
日中は3時間ぐらいで起きる時もありますが、基本的には娘が寝てるところを起こして授乳することが多いです。
日中3時間間隔、夜間4時間間隔は3ヶ月になっても続けた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
最近の授乳状況は以下の通りです。
・完母
・授乳回数 1日8回ぐらい
・日中の授乳間隔 3時間
・夜間の授乳間隔 4時間
・体重の増えについては、今まで指摘されたことはなく順調です。(9/13 測定時は30g/日増加)
生後2ヶ月になった頃、左胸が乳腺炎になってしまい
その時に助産師さんに日中は3時間間隔、夜間は4時間間隔で授乳した方がいいとアドバイスをもらいました。
日中は3時間ぐらいで起きる時もありますが、基本的には娘が寝てるところを起こして授乳することが多いです。
日中3時間間隔、夜間4時間間隔は3ヶ月になっても続けた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/9/25 8:17
りささん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
そうですね、おっぱいのためにも哺乳量の維持のためにも、今のままでもう少し続けていただいても良いのかなとは思います。
夜間は4.5時間ではあげていただくといいですよ。
間隔が開くことで回数がへり、哺乳量も減ることがあります。
今後お子さんの活動量は増えていきますので、消費量は増えます。
なので摂取量があまり減らないようにされると良いと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
そうですね、おっぱいのためにも哺乳量の維持のためにも、今のままでもう少し続けていただいても良いのかなとは思います。
夜間は4.5時間ではあげていただくといいですよ。
間隔が開くことで回数がへり、哺乳量も減ることがあります。
今後お子さんの活動量は増えていきますので、消費量は増えます。
なので摂取量があまり減らないようにされると良いと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/9/25 9:46
りさ
0歳2カ月
お忙しい中、早々にお返事ありがとうございます!
わかりました😊
もう少しというのはいつ頃まで続けたらいいのでしょうか?
だいたいで大丈夫ですが、何ヶ月頃までなど目安を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
わかりました😊
もう少しというのはいつ頃まで続けたらいいのでしょうか?
だいたいで大丈夫ですが、何ヶ月頃までなど目安を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2024/9/25 10:08
りささん、お返事をどうもありがとうございます。
成長に伴い、お子さんの飲み方が変わってくることもあります。
飲んでくれる時間が短くなることがあれば、その分回数を増やす必要もあります。
夜間は6時間以上開けないように気をつけていただきつつ、お子さんの飲み方と体重の増えを見ていただきつつ、続けていただけたらと思います。
離乳食も始まってくると、飲む量が変わることもあります。
具体的にいつまでとは言い切れず、申し訳ありません。
どうぞよろしくおねがいします。
成長に伴い、お子さんの飲み方が変わってくることもあります。
飲んでくれる時間が短くなることがあれば、その分回数を増やす必要もあります。
夜間は6時間以上開けないように気をつけていただきつつ、お子さんの飲み方と体重の増えを見ていただきつつ、続けていただけたらと思います。
離乳食も始まってくると、飲む量が変わることもあります。
具体的にいつまでとは言い切れず、申し訳ありません。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/9/25 12:46
りさ
0歳2カ月
何度もすみません。。
今は左右10分ずつ授乳してるのですが、5分ずつとかに減ると授乳回数を増やした方がいいということでしょうか?
今は左右10分ずつ授乳してるのですが、5分ずつとかに減ると授乳回数を増やした方がいいということでしょうか?
2024/9/25 14:58
りささん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、単純に吸ってくれる時間が短くなっていくことで、哺乳量が少なくなることも考えられます。
体重の増えをみていただき、増え方が緩やかになっていることがありましたら、回数を増やす必要はあるかと思います。
短時間でもしっかりと量を飲んでくれるようになっているだけということもありますので、体重の変動を見ながら調整していただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、単純に吸ってくれる時間が短くなっていくことで、哺乳量が少なくなることも考えられます。
体重の増えをみていただき、増え方が緩やかになっていることがありましたら、回数を増やす必要はあるかと思います。
短時間でもしっかりと量を飲んでくれるようになっているだけということもありますので、体重の変動を見ながら調整していただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/25 15:57
りさ
0歳2カ月
わかりました!
詳しく教えていただきありがとうございました。
詳しく教えていただきありがとうございました。
2024/9/25 17:39
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら