閲覧数:364

腰座り前なのに座りたがる

さささ
もう少しで6ヶ月になる娘についてです。
少し前から機嫌が悪いときなどに気分転換として親と同じ向きに座らせています。

親にもたれかかるような姿勢であれば発育にも赤ちゃんの負担的にも問題ないと聞いていたのでそうしていたのですが、
最近横抱きや親にもたれて座っているときなどに腹筋を使って起き上がってくるようになり、背筋が伸びた座り方をすることが多くなりました。(添付写真あり)

床に座らせて支えを軽くしていくとどんどん前に折れていってしまうので、まだまだ全然腰は座っていなさそうなのですが、どのくらいの時間であれば前のめりの状態で座らせていいのでしょうか?
もしくは、別のよい方法などありますでしょうか…

対面座りでしのごうと思っても納得しないので、何とか娘に負担の少ない方法で解決に向かいたいです。

ちなみに前向きで座っている時に、電車ごっこなど左右上下に揺らすと楽しそうなので姿勢を保つのに必死で静かになっている感じではない気がします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/9/24 23:57

高塚あきこ

助産師
ささささん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお座りについてですね。

お子さんが自力でお座りをなさるような姿勢になるのですね。特に時間の目安など決まりがあるわけではないのですが、おそらく1人座りをなさるための練習をなさっているのだと思います。発達の程度には、お子さんそれぞれのタイミングがありますが、6〜7ヶ月頃には1人座りを習得なさるお子さんも増えてくる時期です。ですので、お子さんがご自身でなさっている動作なのであれば、見守りで問題ないと思いますよ。もし機嫌が悪くなってしまったり、お子さんがご自身で体勢を保てずに困ってしまうようであれば、サポートしていただければ良いように思いますよ。

2024/9/25 23:38

さささ

0歳5カ月
腰が座ってなくても子どもが座りたがったら座らせていいのですね。
ありがとうございました!

2024/9/28 8:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家