閲覧数:466

体重と授乳量について
Ay
こんばんわ。生後3週間の赤ちゃんを育てています。混合で行きたいと思っています。
今日、自治体の新生児訪問を受けました。
そこで相談です。
本日体重を測ったら4100gでした。ちょうど1週間前に2週間検診があったんですが、その時は3600gでした。ちなみに出生時は3270gでした。
2週間検診のときに1ヶ月検診までの授乳は、母乳+(ミルク、搾乳分を合わせて80-100ml)で いくように言われていました。だいたい80mlで調整しています。全部飲まないときもあります。また、1日8回授乳しています。
しかし、今日の新生児訪問で体重が増え過ぎだと指摘されました。そこで、昼間は母乳のみ(片乳20分吸わせる)、夜間は母乳+ミルク80mでいくように言われました。
実際にやってみると昼間は母乳だけで足りていないようです。結局ミルクを50mlあげました。
搾乳は1日3回ほど行っており、量は30-50mlほど取れています。あまり吸ってくれなかった時や寝ていておっぱいを吸ってくれなかった時のみ搾乳をしています。
1週間で母乳がより出るようになったとはいえ、病院の助産師さんの指示に従うべきか、新生児訪問の助産師さんの指示に従うべきか悩みが増えました(・_・;
来週は1ヶ月検診、2週間後に今日来てくださった助産師さんがまた来てくださることになりました。
客観的にどうしたらいいかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
今日、自治体の新生児訪問を受けました。
そこで相談です。
本日体重を測ったら4100gでした。ちょうど1週間前に2週間検診があったんですが、その時は3600gでした。ちなみに出生時は3270gでした。
2週間検診のときに1ヶ月検診までの授乳は、母乳+(ミルク、搾乳分を合わせて80-100ml)で いくように言われていました。だいたい80mlで調整しています。全部飲まないときもあります。また、1日8回授乳しています。
しかし、今日の新生児訪問で体重が増え過ぎだと指摘されました。そこで、昼間は母乳のみ(片乳20分吸わせる)、夜間は母乳+ミルク80mでいくように言われました。
実際にやってみると昼間は母乳だけで足りていないようです。結局ミルクを50mlあげました。
搾乳は1日3回ほど行っており、量は30-50mlほど取れています。あまり吸ってくれなかった時や寝ていておっぱいを吸ってくれなかった時のみ搾乳をしています。
1週間で母乳がより出るようになったとはいえ、病院の助産師さんの指示に従うべきか、新生児訪問の助産師さんの指示に従うべきか悩みが増えました(・_・;
来週は1ヶ月検診、2週間後に今日来てくださった助産師さんがまた来てくださることになりました。
客観的にどうしたらいいかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2020/10/20 19:27
Ayさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ママさんのご投稿に沿ってお話しさせていただきますね!
▶︎本日体重を測ったら4100gでした。ちょうど1週間前に2週間検診があったんですが、その時は3600gでした。ちなみに出生時は3270gでした。今日の新生児訪問で体重が増え過ぎだと指摘されました。
→この1週間で約500gの増加ですね。
確かにこのペースでは1ヶ月で2キロ増加になってしまいます。
一般的には、この時期は1週間に150g〜350g程度の増えがあれば十分とされます。
▶︎2週間検診のときに1ヶ月検診までの授乳は、母乳+(ミルク、搾乳分を合わせて80-100ml)で いくように言われていました。だいたい80mlで調整しています。全部飲まないときもあります。また、1日8回授乳しています。
そこで、昼間は母乳のみ(片乳20分吸わせる)、夜間は母乳+ミルク80mでいくように言われました。
→そうですね。この1週間で状況が変化したと考えてよさそうです。
後者の夜間のみミルクでよいと思いますよ。
▶︎ 実際にやってみると昼間は母乳だけで足りていないようです。結局ミルクを50mlあげました。
→どうしても足りない様な時は足してもOKです。
ですが、赤ちゃんはお腹いっぱいでも泣きます。泣くと足りない様な気がしてつい授乳してしまいますが、飲み過ぎにより寝付けないことも実際にはよくあります。
▶︎1週間で母乳がより出るようになったとはいえ、病院の助産師さんの指示に従うべきか、新生児訪問の助産師さんの指示に従うべきか悩みが増えました(・_・;
→この時期は数日でも母乳分泌が変化してきます。
大事なことは、赤ちゃんが健やかに成長することです。
今の時期は足りなくても、飲み過ぎでも泣く赤ちゃん。そのためお子さんの体重を時折測定しながら判断していく事が大事になります。
ご質問ありがとうございます。
ママさんのご投稿に沿ってお話しさせていただきますね!
▶︎本日体重を測ったら4100gでした。ちょうど1週間前に2週間検診があったんですが、その時は3600gでした。ちなみに出生時は3270gでした。今日の新生児訪問で体重が増え過ぎだと指摘されました。
→この1週間で約500gの増加ですね。
確かにこのペースでは1ヶ月で2キロ増加になってしまいます。
一般的には、この時期は1週間に150g〜350g程度の増えがあれば十分とされます。
▶︎2週間検診のときに1ヶ月検診までの授乳は、母乳+(ミルク、搾乳分を合わせて80-100ml)で いくように言われていました。だいたい80mlで調整しています。全部飲まないときもあります。また、1日8回授乳しています。
そこで、昼間は母乳のみ(片乳20分吸わせる)、夜間は母乳+ミルク80mでいくように言われました。
→そうですね。この1週間で状況が変化したと考えてよさそうです。
後者の夜間のみミルクでよいと思いますよ。
▶︎ 実際にやってみると昼間は母乳だけで足りていないようです。結局ミルクを50mlあげました。
→どうしても足りない様な時は足してもOKです。
ですが、赤ちゃんはお腹いっぱいでも泣きます。泣くと足りない様な気がしてつい授乳してしまいますが、飲み過ぎにより寝付けないことも実際にはよくあります。
▶︎1週間で母乳がより出るようになったとはいえ、病院の助産師さんの指示に従うべきか、新生児訪問の助産師さんの指示に従うべきか悩みが増えました(・_・;
→この時期は数日でも母乳分泌が変化してきます。
大事なことは、赤ちゃんが健やかに成長することです。
今の時期は足りなくても、飲み過ぎでも泣く赤ちゃん。そのためお子さんの体重を時折測定しながら判断していく事が大事になります。
2020/10/20 22:38

Ay
0歳0カ月
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
やっぱり増えすぎですよね。
足りないのだと思ってミルクをあげてしまっていました。苦しかったのなら可哀想なことをしていました。
なるべく昼間は母乳で行けるようにしたいと思います。ただ、寝て起きなかったり、おっぱいを吸いながら寝たり、吸う力が弱かったりします。 片乳(5-8分くらい)だけで力尽きてしまうことも多々あります。
足の裏を結構な力を入れて押したり、体を刺激しても全く起きません。
根負けして母乳は諦めてミルクを あげたりすることもあります。このようなやり方でも大丈夫でしょうか?
やっぱり増えすぎですよね。
足りないのだと思ってミルクをあげてしまっていました。苦しかったのなら可哀想なことをしていました。
なるべく昼間は母乳で行けるようにしたいと思います。ただ、寝て起きなかったり、おっぱいを吸いながら寝たり、吸う力が弱かったりします。 片乳(5-8分くらい)だけで力尽きてしまうことも多々あります。
足の裏を結構な力を入れて押したり、体を刺激しても全く起きません。
根負けして母乳は諦めてミルクを あげたりすることもあります。このようなやり方でも大丈夫でしょうか?
2020/10/20 22:56
もしかすると、そんなに飲んでいないと思っても、母乳が流れ出ていたりするのかもしれません。
寝ながらでも量は割と飲めていることもあります。
ですが、判断はママさんの感覚でよいと思いますよ。心配な時はミルクでよいですし、日中母乳だけなら3時間おきにする必要もなく、泣いたら授乳、起きたら授乳をチャレンジしてみてもよいと思います。
寝ながらでも量は割と飲めていることもあります。
ですが、判断はママさんの感覚でよいと思いますよ。心配な時はミルクでよいですし、日中母乳だけなら3時間おきにする必要もなく、泣いたら授乳、起きたら授乳をチャレンジしてみてもよいと思います。
2020/10/20 23:06

Ay
0歳0カ月
そうなんですね!
様子を見ながらあげてみます!
ありがとうございました😊
様子を見ながらあげてみます!
ありがとうございました😊
2020/10/20 23:29
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら