閲覧数:474

離乳食の内容について

ミナミ
生後10ヶ月の女の子のママです。離乳食の内容というかメニューについて相談させてください。

現在3回食を順調に進んでおり、好き嫌いせずなんでも食べてくれるためとても助かっているのですが、離乳食のメニューが一辺倒というか同じものばかりになってしまいがちです。離乳食初期中期はアプリ使用して、スケジュールどおりに食べさせていたため良かったのですが、後期になると親の食事の取り分けになるためスケジュールなしとなってしまっており、毎日の食事に困っています。
なかなか自分たちのご飯の取り分けだと難しいため娘専用に作ってフリージングを利用して食べさせていますがなかなか多くは難しい状況です。
とりあえず野菜タンパク質は必ず入れないとと思いやっていますが、基本的に御飯+野菜スープ+デザートです。ベビカレにも10ヶ月になって少しずつ品数を増やしていきましょうとといわれ、このままではやはりだめなのでしょうか?
1日の例
①パン粥50g+トマトスープ50g+きな粉バナナヨーグルト50g
②卵粥80g+レンコンスープ50g
③豆腐40gを混ぜたお粥80g+かぼちゃのスープ50g
ご飯は現在3倍粥程度、スープはなるべく野菜を取ってほしいので食べる野菜スープ的な感じで作っています。←にんじん、玉ねぎ、小松菜、ほうれん草など大量に
この他にたまに手づかみ食べの練習にさつまいもスティックやおやき、おかゆでない食パンをあげていますが、基本的上記をローテーションしている感じです。他のママさんの内容をみるときちんと様々な料理を作って上げているようで…
市販もたまに利用します毎日は難しいですし、働いているとそう時間をかけられず困ってしまっていて…

ながながと申し訳ないですが、何が聞きたいかというと同じメニューばかりはだめなのか?品数は何品作るべきなのか?おすすめのメニューがありましたら教えてくださると助かります。

2024/9/24 21:23

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家