閲覧数:757

手を繋がない

アスカ
こんにちは。1歳半の息子のことなのですが。
外で手を繋ぐと、嫌がりその場で座ってしまいます。
手を繋がない状態ですと一人でトコトコ歩きます。

公園とかですと一人で歩いてもいいのですが、道ですと車通りが多く手を繋いで歩いてほしいです。
無理矢理手を繋ぐとその場で座り繋ぐのを拒否します。
どうやったら手を繋いで歩いてくれるようになりますか?
状況がわかるようになるまで頑張って、手を繋ぐんだよと言い続けて手を繋いでいくしかないんでしょうか?
大分歩けるようになったので、買い物の行き帰りも歩けると嬉しいのですが。

よろしくお願い致します、

2024/9/24 18:24

高杉絵理

助産師
アスカさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

この時期になると子どもは自分で動ける範囲が広がるため、たくさんの興味のあるものを追いかけて自分の世界を広げたい頃ですね。
一方で、危険を意識したり、予測したりしながら行動することは難しく、大人の説明も理解できないので、興味のおもむくままに行動してしまい、目が離せないというのも心配のひとつです。

手をつなぐのを嫌がっている理由については、自由にもっと動きたいのに動きを制限されるのが嫌だと言う意思表示をしている場合が多いかもしれません。

今されているように公園などの危険な場所以外では自由に動きまわれるようにしてあげるといいでしょう。

どうしても手をつながなければならないような状況、例えば車の多い道路を歩くときなどの時はベビーカーを利用するなど、無理して子どもをひっぱって歩かなければならない状況を減らすのもひとつかと思います。

もしそのような状況も難しく、手をつなぐ練習をしたいということであれば、手をつなぐことで本人が楽しめるようにしてあげるといいかもしれませんね。
例えば手をつないでジャンプする、手をつないで前後にぶらぶらするなど、リズムに合わせて遊び感覚にしてあげるのもいいでしょう。

その際でも、本人は興味関心を惹かれるものへ向かっていきたい気持ちなので、本人の視界をいったん遮り、親が顔の位置を下げて親に注目できるような姿勢をとって声をかけた方が、本人にも指示が理解しやすいかもしれませんね。

もう少し時期が過ぎれば容易に手を繋いで歩けるようになります。

それまでは上記のことをお試しくださいね。

2024/10/1 11:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家