閲覧数:303
自信がなくなる
みー
たびたび失礼します。
11ヶ月の男の子9キロを育てています。
先日、私がヘルニアを再発してしまい、抱っこでの寝かしつけが出来なくなってしまいました。
今は同じ敷地に住んでいる義母が日中、義母宅で面倒をみてくれていて、離乳食の時はこちらに連れて来てもらいまた、義母の家に戻るという形をとっています。
活動量も増えて動き回るので腰を痛めていると何も出来ないので預かって頂けるのはありがたいのですが、なんだか向こうの家の方が楽しいのか、こっちに戻った時もすぐに義母に抱きついて戻りたそうにします。
今まで、二人で日中過ごして来てなんだか自分の育児が上手く出来て無かったんじゃ無いかと、急に自信がなくなりました。
自分と遊んでいても眠そうにゴロゴロするのに、義母が迎えに来るとすごい笑顔になりテンションがあがります。
思いっきり遊んであげられない自分が情けなくなり、嫌になります。
こんな時どうすればいいのでしょうか。
また、二人での日々が来た時、ちゃんと前のようにリズムを取り戻せるのか不安です。
長々とすみません。
11ヶ月の男の子9キロを育てています。
先日、私がヘルニアを再発してしまい、抱っこでの寝かしつけが出来なくなってしまいました。
今は同じ敷地に住んでいる義母が日中、義母宅で面倒をみてくれていて、離乳食の時はこちらに連れて来てもらいまた、義母の家に戻るという形をとっています。
活動量も増えて動き回るので腰を痛めていると何も出来ないので預かって頂けるのはありがたいのですが、なんだか向こうの家の方が楽しいのか、こっちに戻った時もすぐに義母に抱きついて戻りたそうにします。
今まで、二人で日中過ごして来てなんだか自分の育児が上手く出来て無かったんじゃ無いかと、急に自信がなくなりました。
自分と遊んでいても眠そうにゴロゴロするのに、義母が迎えに来るとすごい笑顔になりテンションがあがります。
思いっきり遊んであげられない自分が情けなくなり、嫌になります。
こんな時どうすればいいのでしょうか。
また、二人での日々が来た時、ちゃんと前のようにリズムを取り戻せるのか不安です。
長々とすみません。
2024/9/23 22:32
みーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ヘルニアが再発してしまったということで、とてもお辛いと思います。
思うように息子さんと遊んだりできないのは、寂しくもありますよね。
幸い義理のお母様が近くにいらっしゃるということで、良かったですね!
息子さんもだんだん自分の思うように動けるようになってきていることもあり、面白くて仕方がなくなってきていることもあると思います。
お母様のところで色々と動いて遊んできたことで、お家に戻ってきた時には眠たくなっていることもあるかもしれません。
ちゃんと動と静のリズムがお母様のところとお家とではできているのでいいように思います。
お子さんが眠たそうにしてくれちえるようでしたら、一緒に休まれて、隣でトントンしてみたり、たくさん撫でてもらって、息子さんがよりリラックスをして眠りやすくしてあげるのもいいと思いますよ。
そうしてほっとさせてあげることも大切だと思います。
みーさんが出来ることは、このような状況であってもちゃんとあります。安心感を与えてあげられることは、とっても大切なことになりますよ。
今、ヘルニアが再発をしているということなので、まずはみーさんの安静にされることが一番だと思います。そうして少しでも早く治すようにされて、息子さんと一緒のゴロゴロ遊んだり、過ごせるようにされるといいと思いますよ。
今は身体の方から休んでほしいということで起こっていることになるのだと思います。
歯痒さもあると思います。
そしてこれまでみーさんがやってこられていたことに、何も悪いことはなかったと思いますよ。
自信をなくす必要はないと思います。
ヘルニアとこの息子さんとのことは関係はないことになると思いますよ。
またみーさんの体調が戻ってきた時には、以前のように息子さんと過ごせるようになりますよ。
その頃には、きっと息子さんの活動量もさらに活発になっているかもしれません。
その時のためにも、今はしっかりと休まれて、整えていかれるといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ヘルニアが再発してしまったということで、とてもお辛いと思います。
思うように息子さんと遊んだりできないのは、寂しくもありますよね。
幸い義理のお母様が近くにいらっしゃるということで、良かったですね!
息子さんもだんだん自分の思うように動けるようになってきていることもあり、面白くて仕方がなくなってきていることもあると思います。
お母様のところで色々と動いて遊んできたことで、お家に戻ってきた時には眠たくなっていることもあるかもしれません。
ちゃんと動と静のリズムがお母様のところとお家とではできているのでいいように思います。
お子さんが眠たそうにしてくれちえるようでしたら、一緒に休まれて、隣でトントンしてみたり、たくさん撫でてもらって、息子さんがよりリラックスをして眠りやすくしてあげるのもいいと思いますよ。
そうしてほっとさせてあげることも大切だと思います。
みーさんが出来ることは、このような状況であってもちゃんとあります。安心感を与えてあげられることは、とっても大切なことになりますよ。
今、ヘルニアが再発をしているということなので、まずはみーさんの安静にされることが一番だと思います。そうして少しでも早く治すようにされて、息子さんと一緒のゴロゴロ遊んだり、過ごせるようにされるといいと思いますよ。
今は身体の方から休んでほしいということで起こっていることになるのだと思います。
歯痒さもあると思います。
そしてこれまでみーさんがやってこられていたことに、何も悪いことはなかったと思いますよ。
自信をなくす必要はないと思います。
ヘルニアとこの息子さんとのことは関係はないことになると思いますよ。
またみーさんの体調が戻ってきた時には、以前のように息子さんと過ごせるようになりますよ。
その頃には、きっと息子さんの活動量もさらに活発になっているかもしれません。
その時のためにも、今はしっかりと休まれて、整えていかれるといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/24 9:36
みー
0歳11カ月
ありがとうございます。
どうしても今マイナス思考になりがちで、いろいろ不安になってしまいます。
確かに今は休みましょうという体からのSOSなのかもしれませんね。
周りに頼り今はのんびり過ごしたいと思います。子どもの休み所として居たいとおもいます。
いつもありがとうございます。
どうしても今マイナス思考になりがちで、いろいろ不安になってしまいます。
確かに今は休みましょうという体からのSOSなのかもしれませんね。
周りに頼り今はのんびり過ごしたいと思います。子どもの休み所として居たいとおもいます。
いつもありがとうございます。
2024/9/24 10:22
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら