閲覧数:364

夜泣きについて

yub0
1歳10ヶ月になる女の子です。
産まれたときからなかなかまとまって眠ってくれません。

添い乳をしていることも悪いんだとは思うのですが、産まれて1度も夜通し眠ったことはないです。
だいたいながくてもいい3時間〜4時間ほどで起きてしまいます。
ただしっかりと覚醒しているわけではなく、寝ながら泣いている雰囲気です。
寝言泣きは放っておいたら寝るといいますが、娘の場合は身体を起こして座ってしまうので、そこで起きてしまいます。
起きてしまうと次寝かすのが大変なので、あまり長く放っておくことができません。

添い乳をやめれば寝るようになるのかなと思いつつも、おっぱい大好きで、辞めるのが可哀想でできません。
私自身、断乳ではなく卒乳希望です。

ただ、さすがに起きすぎでは?と思い始めていて、小児科で相談した方がいいのか悩み始めています。
こういう子は一定数いるのでしょうか?
それとも早めに小児科に行って相談した方がいいのでしょうか?

ご意見いただけると幸いです。

2024/9/23 1:51

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

yub0

1歳10カ月
ご丁寧な回答ありがとうございます。
娘は少し小柄で偏食もありますが、遊ぶことが大好きで元気いっぱいです。
娘自身は寝不足でなさそうなので、もう少し自宅で頑張ってみようと思います。

添い乳しなくても眠れる練習をはじめてみます。
いままでいろいろと考え込んでしまいましたが、なんだか気持ちが楽になりました。

2024/9/23 12:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家