閲覧数:227
寝かしつけについて
てんちゃんママ
いつもすんなり寝てくれる方だったのですが、ここ2日寝つきが悪く、22:30.23:20といつもより大分遅くやっと寝たという感じになっています💦(うちは21:00には消灯しているのでいつもそれまでには眠っていました)
その際、手足をバタバタと元気に動かし息が荒い状態です。表情は辛そうという感じではなく目はぱっちり開いているので、昼間寝過ぎて元気が有り余っているのかな?と思い、体遊びをしたりうつ伏せの練習をしたりしましたが中々おさまりません。ミルクを追加したり、オムツを替えても変わらず、どこか具合が悪いのかと心配しています。
手をバタバタする際に顔や頭を擦ってしまうため、頭や顔が赤くなってしまいました💦元々皮膚が弱く顔を触る癖があったので、生まれてからずっとミトンをしていたのですが、先日保健師さんから発達の妨げになるので出来るだけ取った方が良いと聞き、とって様子見をしている所です。血が出るまではいきませんが、赤くなったり少し湿疹が出たりしているので、ミトンを戻そうか迷っています。引っ掻いたりして痛かったら自分で理解してやらなくなるようになると聞きましたが、触っただけ、よだれが付いただけでも、荒れるので💦痒かったり痛かったりするから触っているのでしょうか…?
あと一つ心配しているのが、2ヶ月で先週初めての予防接種を4種類受けてきました。直後は体調も変わりなさそうだったので安心していましたが、1週間経ってから何か副反応が出る事はありますか??
読みづらい文章ですみませんが、寝つきが悪い事について心配なのと、ミトンについて迷っているので、アドバイス頂けたらと思います。
その際、手足をバタバタと元気に動かし息が荒い状態です。表情は辛そうという感じではなく目はぱっちり開いているので、昼間寝過ぎて元気が有り余っているのかな?と思い、体遊びをしたりうつ伏せの練習をしたりしましたが中々おさまりません。ミルクを追加したり、オムツを替えても変わらず、どこか具合が悪いのかと心配しています。
手をバタバタする際に顔や頭を擦ってしまうため、頭や顔が赤くなってしまいました💦元々皮膚が弱く顔を触る癖があったので、生まれてからずっとミトンをしていたのですが、先日保健師さんから発達の妨げになるので出来るだけ取った方が良いと聞き、とって様子見をしている所です。血が出るまではいきませんが、赤くなったり少し湿疹が出たりしているので、ミトンを戻そうか迷っています。引っ掻いたりして痛かったら自分で理解してやらなくなるようになると聞きましたが、触っただけ、よだれが付いただけでも、荒れるので💦痒かったり痛かったりするから触っているのでしょうか…?
あと一つ心配しているのが、2ヶ月で先週初めての予防接種を4種類受けてきました。直後は体調も変わりなさそうだったので安心していましたが、1週間経ってから何か副反応が出る事はありますか??
読みづらい文章ですみませんが、寝つきが悪い事について心配なのと、ミトンについて迷っているので、アドバイス頂けたらと思います。
2024/9/23 0:01
てんちゃんママさん、ご相談承ります。
寝てくれるようになったと安心していた頃に、赤ちゃんがまた寝つきが悪くなった、夜起きるようになったと、親の寝不足がぶり返すことはよくあります。やっと寝た…と深夜近くにホッとしているご家庭はきっとたくさんありますよ。てんちゃんママさんの赤ちゃんだけではないので、ご安心くださいね!
体がぐんと大きくなって、体力もついて、腹筋や背筋もついてきて、さらに脳も発達して、心身ともに赤ちゃんは成長しました。楽しいことを見つける好奇心も強くなり、寝る体勢が心地よくて興奮する、あるいはダイナミックに動くようになったけど、自分の思い通りに動かせるわけではない、自分の体…。身の置き所がないような、どうやったら心地よい姿勢だっけと、びっくりしていることもあるように思います。またはミトンをしていない手が動くことにも驚いていることがあるかもしれません。包まれる安心感みたいなものがあったのかなと想像します。
ミトンについて、やはり今は赤ちゃんはミトンをしない流れになっています。おっしゃる通り、荒れているから触っているのかもしれません。肌の調子に合わせてミトンをオン・オフする方法もあります。
長い目で見ると、これからはよだれも増え、離乳食も始まっていきます。使わなくてもよい方法を考えるときなのかもしれませんね。
ミトンを外すのと同じころから、スキンケアの重要性が言われるようになりました。お肌の敏感さはお子さまによって異なります。それでも肌は手をかけてあげるとよい反応が起こることは、大人が生活している中でも実感されているのではないでしょうか。もしよろしかったら、スキンケアを大切にしている皮膚科や小児科とともに「肌育」を見直すのもよいのかなと思いました。
2か月の予防接種をデビューされたのですね。1週間しての副反応はあまり聞きません。ご心配な場合には、接種した小児科に聞いてみるのがよいですね。
一つお伝えできることとしては、ロタウイルスワクチンのことがあります。このワクチンは赤ちゃんのお腹の調子に影響することがあるのです。便秘や下痢、そこまでいかなくても腸の動き方が赤ちゃんにはぐるぐるして気持ち悪いと感じることもあるようですよ。お腹が気になっているようなら温かい手をそっとお腹に乗せてあげるのも安心につながります。
長文になりました。少しでも参考になりましたら幸いです。
赤ちゃんが寝た時間は大切な家族みんなのお昼寝タイムとしてお過ごしくださいね。
寝てくれるようになったと安心していた頃に、赤ちゃんがまた寝つきが悪くなった、夜起きるようになったと、親の寝不足がぶり返すことはよくあります。やっと寝た…と深夜近くにホッとしているご家庭はきっとたくさんありますよ。てんちゃんママさんの赤ちゃんだけではないので、ご安心くださいね!
体がぐんと大きくなって、体力もついて、腹筋や背筋もついてきて、さらに脳も発達して、心身ともに赤ちゃんは成長しました。楽しいことを見つける好奇心も強くなり、寝る体勢が心地よくて興奮する、あるいはダイナミックに動くようになったけど、自分の思い通りに動かせるわけではない、自分の体…。身の置き所がないような、どうやったら心地よい姿勢だっけと、びっくりしていることもあるように思います。またはミトンをしていない手が動くことにも驚いていることがあるかもしれません。包まれる安心感みたいなものがあったのかなと想像します。
ミトンについて、やはり今は赤ちゃんはミトンをしない流れになっています。おっしゃる通り、荒れているから触っているのかもしれません。肌の調子に合わせてミトンをオン・オフする方法もあります。
長い目で見ると、これからはよだれも増え、離乳食も始まっていきます。使わなくてもよい方法を考えるときなのかもしれませんね。
ミトンを外すのと同じころから、スキンケアの重要性が言われるようになりました。お肌の敏感さはお子さまによって異なります。それでも肌は手をかけてあげるとよい反応が起こることは、大人が生活している中でも実感されているのではないでしょうか。もしよろしかったら、スキンケアを大切にしている皮膚科や小児科とともに「肌育」を見直すのもよいのかなと思いました。
2か月の予防接種をデビューされたのですね。1週間しての副反応はあまり聞きません。ご心配な場合には、接種した小児科に聞いてみるのがよいですね。
一つお伝えできることとしては、ロタウイルスワクチンのことがあります。このワクチンは赤ちゃんのお腹の調子に影響することがあるのです。便秘や下痢、そこまでいかなくても腸の動き方が赤ちゃんにはぐるぐるして気持ち悪いと感じることもあるようですよ。お腹が気になっているようなら温かい手をそっとお腹に乗せてあげるのも安心につながります。
長文になりました。少しでも参考になりましたら幸いです。
赤ちゃんが寝た時間は大切な家族みんなのお昼寝タイムとしてお過ごしくださいね。
2024/9/23 11:42
てんちゃんママ
0歳2カ月
知りたかった事もれなく返信頂きありがとうございます✨
お陰様で迷いも不安も解消されました!
お医者様にも定期的に相談しますが、私の知識不足や質問が不十分な事もあり、思った回答を得られなかったり、大丈夫だと言われると安心する反面それ以上の質問を出来ずに帰ってきてしまったりしていたので、私の言葉から察して色んな予想や提案をして下さりとても助かりました!
ありがとうございました!🙇♀️
お陰様で迷いも不安も解消されました!
お医者様にも定期的に相談しますが、私の知識不足や質問が不十分な事もあり、思った回答を得られなかったり、大丈夫だと言われると安心する反面それ以上の質問を出来ずに帰ってきてしまったりしていたので、私の言葉から察して色んな予想や提案をして下さりとても助かりました!
ありがとうございました!🙇♀️
2024/9/23 16:28
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら