閲覧数:173
乳成分アレルギーの娘の栄養について
h&iママ
こんばんは。11ヶ月、離乳食後期の女の子を育てています。娘に卵白と乳成分に軽度のアレルギーがあります。
薄焼き卵や、粉ミルクのスープ、蒸しパンに混ぜた牛乳には反応があり、食パンやおやつには反応があまり出ません。小児科でも検査して、少しづつならせば大丈夫だろうという結果でした。
現在、3回食で食べるのが大好きな娘なのですが、授乳は2回(朝食後と22:00頃)です。欲しがるわけではなく、与えれば飲みますが、あげ忘れても泣くことはありません。牛乳や、粉ミルクを離乳食で使えないので栄養が不足していないか心配です。このままで大丈夫なのでしょうか?
薄焼き卵や、粉ミルクのスープ、蒸しパンに混ぜた牛乳には反応があり、食パンやおやつには反応があまり出ません。小児科でも検査して、少しづつならせば大丈夫だろうという結果でした。
現在、3回食で食べるのが大好きな娘なのですが、授乳は2回(朝食後と22:00頃)です。欲しがるわけではなく、与えれば飲みますが、あげ忘れても泣くことはありません。牛乳や、粉ミルクを離乳食で使えないので栄養が不足していないか心配です。このままで大丈夫なのでしょうか?
2024/9/22 23:20
h&iママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの栄養が足りているかご心配されていらっしゃるのですね。
卵白と乳に軽度のアレルギーがあることが分かっていて、小児科の医師から少しずつ進めていくようにと指示があるのですね。
食べることが大好きとのこと、うれしいですね。
お子さんのここ1か月の体重増加はいかがでしょうか?
300~450g/月の体重増加が目安です。
緩やかな右上がりになっていれば、現在の食事量+授乳量がお子さんにあっていると考えていきます。
体重増加が横ばいや、減少傾向にある場合は、授乳回数をしっかり確保して進めていけると安心です。
また、鉄分やカルシウムが不足しやすい時期になります。
乳製品はカルシウムを多く含みます。
小魚、サクラエビ、大豆製品、小松菜など積極的に離乳食に取り入れていただくと安心です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの栄養が足りているかご心配されていらっしゃるのですね。
卵白と乳に軽度のアレルギーがあることが分かっていて、小児科の医師から少しずつ進めていくようにと指示があるのですね。
食べることが大好きとのこと、うれしいですね。
お子さんのここ1か月の体重増加はいかがでしょうか?
300~450g/月の体重増加が目安です。
緩やかな右上がりになっていれば、現在の食事量+授乳量がお子さんにあっていると考えていきます。
体重増加が横ばいや、減少傾向にある場合は、授乳回数をしっかり確保して進めていけると安心です。
また、鉄分やカルシウムが不足しやすい時期になります。
乳製品はカルシウムを多く含みます。
小魚、サクラエビ、大豆製品、小松菜など積極的に離乳食に取り入れていただくと安心です。
よろしくお願いします。
2024/9/24 11:51
h&iママ
3歳1カ月
栄養が…とか気にしてるくせに全然体重を測ってなかったことに気づきました。
今は9キロでしたが、来月どうなってるのかまた測って比べてみようと思います。
少し違う話なのですが、来月から保育園に通うことになっているのですが、そばやエビ、カニ、落花生など、アレルギー品目の食べたことあるかどうかの調査があり、その時に食べさせて反応があったか教えてくださいと言われたのですが、それらはいつ頃から食べさせても良いものなのでしょうか。
ネットや離乳食の本などを見ると一歳以降にあげましょうと書いてあったので、まだ食べさせていないのですが、まだですか?と言うような雰囲気の話し方だったので…
まだ家庭で食べてない食材に関しては保育園では提供しないとは聞いているのですが、少し不安に思ってしまいます。
今は9キロでしたが、来月どうなってるのかまた測って比べてみようと思います。
少し違う話なのですが、来月から保育園に通うことになっているのですが、そばやエビ、カニ、落花生など、アレルギー品目の食べたことあるかどうかの調査があり、その時に食べさせて反応があったか教えてくださいと言われたのですが、それらはいつ頃から食べさせても良いものなのでしょうか。
ネットや離乳食の本などを見ると一歳以降にあげましょうと書いてあったので、まだ食べさせていないのですが、まだですか?と言うような雰囲気の話し方だったので…
まだ家庭で食べてない食材に関しては保育園では提供しないとは聞いているのですが、少し不安に思ってしまいます。
2024/9/26 20:36
h&iママさん、こんにちは。
ちょこちょこ体重測って、成長を確認していけると安心ですよ。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
ちょこちょこ体重測って、成長を確認していけると安心ですよ。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/9/27 13:41
相談はこちら
3歳1カ月の注目相談
3歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら