閲覧数:772
切迫早産の安静解除について
moca
お世話になります。
切迫早産と診断され、自宅で絶対安静にするように言われています。
切迫早産と一度診断されたら、生産期まで安静は続けないといけないのでしょうか?
1週間毎に病院で子宮頚管の長さを診てもらっており、長さは27mm→33mm→23mm→30mmでした。
病院ではお腹が張るとまた短くなるから、しばらく安静にと言われていますがいつまで続くのか不安です。
また、一度短くなった子宮頚管が元に戻ることはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
切迫早産と診断され、自宅で絶対安静にするように言われています。
切迫早産と一度診断されたら、生産期まで安静は続けないといけないのでしょうか?
1週間毎に病院で子宮頚管の長さを診てもらっており、長さは27mm→33mm→23mm→30mmでした。
病院ではお腹が張るとまた短くなるから、しばらく安静にと言われていますがいつまで続くのか不安です。
また、一度短くなった子宮頚管が元に戻ることはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2024/9/22 22:05
mocaさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
切迫早産の診断を受けられたのですね。
頚管長は安静にされていることでも、長さが戻ることもありますよ。
お腹の張りやすさが軽減するように、足元からの冷え対策をしっかりと行ってみてください。
足元で冷えた血液が子宮を通って心臓に戻ります。
冷えた血液が子宮を通ることで、筋肉でできた子宮はきゅーっと収縮をしやすくなることがあります。
なので足元を冷やさないようにされることもとても大切になります。
いつまで安静の状態が続くのかは、頚管長次第にもなりますので、はっきりとしたお返事は難しいのですが、できることを今はしてみていただきつつ、安静にしながらも週数を少しでも稼ぐようにされることで、37週まで安静ということもなくなるかもしれません。
なかなか不安も拭えないかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
切迫早産の診断を受けられたのですね。
頚管長は安静にされていることでも、長さが戻ることもありますよ。
お腹の張りやすさが軽減するように、足元からの冷え対策をしっかりと行ってみてください。
足元で冷えた血液が子宮を通って心臓に戻ります。
冷えた血液が子宮を通ることで、筋肉でできた子宮はきゅーっと収縮をしやすくなることがあります。
なので足元を冷やさないようにされることもとても大切になります。
いつまで安静の状態が続くのかは、頚管長次第にもなりますので、はっきりとしたお返事は難しいのですが、できることを今はしてみていただきつつ、安静にしながらも週数を少しでも稼ぐようにされることで、37週まで安静ということもなくなるかもしれません。
なかなか不安も拭えないかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/23 13:15
相談はこちら
妊娠25週の注目相談
妊娠26週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら