閲覧数:212
咳込んで泣く
ずま
こんにちは。
生後35日の赤ちゃんを育てています。
数日前に何時間も泣き止まない日があり、その日以降、咳き込むことが多くなりました。
声も心なしか枯れているように思います。
授乳後、布団に寝かせても、少しすると咳き込んで泣き出し、そうなると泣き止みません。以前は授乳後はすぐに眠っていました。
泣いているときも咳が多く、それにより更にひどく泣くことを繰り返します。
発熱等はなく、母乳もよく飲み、排泄もありますが、咳をしては泣いているので心配です。
小児科を受診した方がいいのかとも思いますが、小児科にいき、逆に風邪などをもらうのも怖くて迷っています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
生後35日の赤ちゃんを育てています。
数日前に何時間も泣き止まない日があり、その日以降、咳き込むことが多くなりました。
声も心なしか枯れているように思います。
授乳後、布団に寝かせても、少しすると咳き込んで泣き出し、そうなると泣き止みません。以前は授乳後はすぐに眠っていました。
泣いているときも咳が多く、それにより更にひどく泣くことを繰り返します。
発熱等はなく、母乳もよく飲み、排泄もありますが、咳をしては泣いているので心配です。
小児科を受診した方がいいのかとも思いますが、小児科にいき、逆に風邪などをもらうのも怖くて迷っています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
2024/9/22 18:14
ずまさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんの咳は、風邪以外にもたまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時などの咳は垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、受診せずにご自宅でご様子を見ていただいて構わないです。
月齢からも積極的には薬を使わない時期です。
痰が強く絡む咳、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、受診が必要です。
このような感じがある場合、休日診療、もしくは明日の小児科受診を考慮くださいね。迷われる場合には、小児救急電話相談をご利用くださいね。よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんの咳は、風邪以外にもたまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時などの咳は垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、受診せずにご自宅でご様子を見ていただいて構わないです。
月齢からも積極的には薬を使わない時期です。
痰が強く絡む咳、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、受診が必要です。
このような感じがある場合、休日診療、もしくは明日の小児科受診を考慮くださいね。迷われる場合には、小児救急電話相談をご利用くださいね。よろしくお願いします。
2024/9/23 15:11
ずま
妊娠42週
ご回答ありがとうございます!
受診の目安、非常に参考になりました。受診しないといけないような状態ではないとわかり、安心しました。また、状況が変わるかもしれないので注意しながら自宅で様子見ます。
なお、横抱きしているときや授乳クッションの上にいるときはそれほど咳き込まないのですが、布団に置くと咳き込むのは、布団が平らだからでしょうか。
窒息などが心配でやっていませんが、タオル等で少し頭に高さをつけて寝かせた方がいいでしょうか。
また、高さをつける場合、どの程度の高さなら赤ちゃんの負担にならないでしょうか。
追加の質問となり、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
受診の目安、非常に参考になりました。受診しないといけないような状態ではないとわかり、安心しました。また、状況が変わるかもしれないので注意しながら自宅で様子見ます。
なお、横抱きしているときや授乳クッションの上にいるときはそれほど咳き込まないのですが、布団に置くと咳き込むのは、布団が平らだからでしょうか。
窒息などが心配でやっていませんが、タオル等で少し頭に高さをつけて寝かせた方がいいでしょうか。
また、高さをつける場合、どの程度の高さなら赤ちゃんの負担にならないでしょうか。
追加の質問となり、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2024/9/23 16:18
哺乳は良くできていて、機嫌も良いので緊急性はないかもしれませんが、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、受診が必要です。
もしかするとこの状態の可能性があります。フラットに寝かせてこの状態であれば、月齢も浅いので、受診しとくと安心かと思います。
まずは、明日朝に、小児科に問い合わせしてみるとよいかもですね!
もしかするとこの状態の可能性があります。フラットに寝かせてこの状態であれば、月齢も浅いので、受診しとくと安心かと思います。
まずは、明日朝に、小児科に問い合わせしてみるとよいかもですね!
2024/9/23 17:11
ずま
妊娠42週
さっそくご返信ありがとうございます。
睡眠が妨げられてしまっている可能性も考えられるのですね。。
今晩様子をみて、改善しないようであれば、明日問い合わせてみます!
ご丁寧に回答してくださり、本当にありがとうございました。
睡眠が妨げられてしまっている可能性も考えられるのですね。。
今晩様子をみて、改善しないようであれば、明日問い合わせてみます!
ご丁寧に回答してくださり、本当にありがとうございました。
2024/9/23 17:26
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら