閲覧数:375
下痢と予防接種
のん
お世話になっております。
前回はご丁寧な回答ありがとうございました。その後、ミルクの飲む量が増えました。増えたと同時にうんちの回数が、1日1.2回だったのが、1日3〜7回出る日があります。 そのうち、うんちが2回ほど、水っぽい下痢のうんちが出ることががあります。以前、ミルクの量が一時減って、少し下痢っぽい症状が出た時に小児科に行き、予防接種が延期になりました。明後日、延期した予防接種の予定です。また、下痢以外の件で、よく鼻をズコズコする時があります。少しくしゃみや鼻水が出たり、咳が出たりする時もあるので、耳鼻科に行くんですが、風邪ではなくよくある症状と言われます。乳児(生後2ヶ月)の風邪の症状はどのようなものでしょうか?熱はありません。鼻がズコズコする場合は、風邪なのか、鼻の穴が小さいからよく音がなると言われた事もあります。
ご質問は下記です。
➀添付画像は下痢症状か?
➁うんちの回数は、ミルクの量が増えた事が 原因か?
正常の範囲内なのか?
病院の受診は必要か?受診目安は?
➂上記の状態で予防接種を受けても良いか?
➃風邪の症状について
教えていただけますと幸いです。
前回はご丁寧な回答ありがとうございました。その後、ミルクの飲む量が増えました。増えたと同時にうんちの回数が、1日1.2回だったのが、1日3〜7回出る日があります。 そのうち、うんちが2回ほど、水っぽい下痢のうんちが出ることががあります。以前、ミルクの量が一時減って、少し下痢っぽい症状が出た時に小児科に行き、予防接種が延期になりました。明後日、延期した予防接種の予定です。また、下痢以外の件で、よく鼻をズコズコする時があります。少しくしゃみや鼻水が出たり、咳が出たりする時もあるので、耳鼻科に行くんですが、風邪ではなくよくある症状と言われます。乳児(生後2ヶ月)の風邪の症状はどのようなものでしょうか?熱はありません。鼻がズコズコする場合は、風邪なのか、鼻の穴が小さいからよく音がなると言われた事もあります。
ご質問は下記です。
➀添付画像は下痢症状か?
➁うんちの回数は、ミルクの量が増えた事が 原因か?
正常の範囲内なのか?
病院の受診は必要か?受診目安は?
➂上記の状態で予防接種を受けても良いか?
➃風邪の症状について
教えていただけますと幸いです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/9/22 14:19
のんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
➀添付画像は下痢症状か?
→お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。お話を伺う限りですと、ずっと下痢が続いているというわけではなく、1日2回程度の症状ということであれば、一時的な腸内細菌の変化かと思います。お子さんの哺乳意欲もあり、元気なご様子であれば、あまりご心配ないかと思いますよ。もし、頻回に下痢をしたり、嘔吐がある、哺乳意欲がない、元気がない、おしっこが出ないなどがあれば、小児科でご相談くださいね。
➁うんちの回数は、ミルクの量が増えた事が原因か?正常の範囲内なのか?病院の受診は必要か?受診目安は?
→前述しましたように、お子さんの腸内細菌は不安定なので、一時的な腸内環境の変化はよくありますよ。何が原因か、特定することは難しいこともあります。ですが、お子さんのご様子が普段とお変わりないのでしたら、ご様子を見ていただいても良いと思いますよ。
➂上記の状態で予防接種を受けても良いか?
→予防接種が可能かどうかは、ウンチの状態だけではなく、総合的に医師が診察をした上で判断をすることになると思います。
➃風邪の症状について
→寒暖差や軽度な風邪、アレルギー症状などで、お子さんの鼻水や鼻詰まりの症状が出ることはよくあります。見た目で、鼻水や鼻詰まりがない場合でも、お子さんの鼻道は細く狭いため、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。耳鼻科で風邪ではないと言われたのでしたら、おそらく鼻水や汚れなどが鼻道に当たって音がしているのかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
➀添付画像は下痢症状か?
→お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。お話を伺う限りですと、ずっと下痢が続いているというわけではなく、1日2回程度の症状ということであれば、一時的な腸内細菌の変化かと思います。お子さんの哺乳意欲もあり、元気なご様子であれば、あまりご心配ないかと思いますよ。もし、頻回に下痢をしたり、嘔吐がある、哺乳意欲がない、元気がない、おしっこが出ないなどがあれば、小児科でご相談くださいね。
➁うんちの回数は、ミルクの量が増えた事が原因か?正常の範囲内なのか?病院の受診は必要か?受診目安は?
→前述しましたように、お子さんの腸内細菌は不安定なので、一時的な腸内環境の変化はよくありますよ。何が原因か、特定することは難しいこともあります。ですが、お子さんのご様子が普段とお変わりないのでしたら、ご様子を見ていただいても良いと思いますよ。
➂上記の状態で予防接種を受けても良いか?
→予防接種が可能かどうかは、ウンチの状態だけではなく、総合的に医師が診察をした上で判断をすることになると思います。
➃風邪の症状について
→寒暖差や軽度な風邪、アレルギー症状などで、お子さんの鼻水や鼻詰まりの症状が出ることはよくあります。見た目で、鼻水や鼻詰まりがない場合でも、お子さんの鼻道は細く狭いため、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。耳鼻科で風邪ではないと言われたのでしたら、おそらく鼻水や汚れなどが鼻道に当たって音がしているのかもしれませんね。
2024/9/23 14:03
のん
0歳2カ月
お礼が遅くなりました。
詳細にありがとうございました。
詳細にありがとうございました。
2024/9/30 2:30
のんさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2024/9/30 6:04
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら