閲覧数:199

授乳体制について

ぴょんちゃん
いつもお世話になっております。
生後2ヶ月で3回目の乳腺炎になりました。
毎回右のおっぱいが乳腺炎になります。
いろんな体制で授乳しているのですが右側だけ
授乳すると赤ちゃんが暴れ、口から乳首を外したり
咥えたりしながら 大声で泣いてしまいます。おそらくそれでちゃんと飲まれず乳腺炎になったかと思います。
 赤ちゃんが授乳中に暴れるのはなにが原因なのでしょうか。

2024/9/22 3:43

宮川めぐみ

助産師
ぴょんちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
授乳体勢についてですね。
これまで3回乳腺炎になっていたのですね。
毎回右のお胸だということで、とても大変だったと思います。

右だけお子さんが暴れて加えてくれないことがあるのですね。

飲ませてあげる前に、乳輪にシワができる程度にほぐしていただいてから飲んでもらってみてください。
そうするとより吸い付きやすいくなります。勢いよく出てくることも抑えられるようになりますよ。
そうするともうすこそ落ち着いて飲んでもらえるかもしれません。

また授乳姿勢の見直しをされてみるのもいいかもしれません。
ポイントについて書かせていただきますね。
横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになりいいかもしれません。

授乳姿勢を変えてみることで、気分も変わってくれることもありますよ。そうすると咥えてくれるようになることもあるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/22 11:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家