閲覧数:616
哺乳瓶の消毒について
@ai
哺乳瓶について質問です。
現在1ヶ月です。
現在電子レンジ用のスチーム消毒を使っています。
哺乳瓶は使った直後に哺乳瓶用の洗剤で洗い、食器置き場で一度水切り(乾燥)しています。
消毒は次のミルクの哺乳瓶と合わせてまとめて行っています。
スチーム消毒までに洗ってから時間が経ってのスチーム消毒となるのですが、衛生的に問題ないでしょうか。
スチーム消毒前はそのまま水切りした哺乳瓶をいれています。
薬液ではないため、気になってしまいました。
ご確認よろしくお願いします。
現在1ヶ月です。
現在電子レンジ用のスチーム消毒を使っています。
哺乳瓶は使った直後に哺乳瓶用の洗剤で洗い、食器置き場で一度水切り(乾燥)しています。
消毒は次のミルクの哺乳瓶と合わせてまとめて行っています。
スチーム消毒までに洗ってから時間が経ってのスチーム消毒となるのですが、衛生的に問題ないでしょうか。
スチーム消毒前はそのまま水切りした哺乳瓶をいれています。
薬液ではないため、気になってしまいました。
ご確認よろしくお願いします。
2024/9/22 3:37
NAJさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
哺乳瓶の消毒についてですね。
哺乳瓶をお使いになった後、すぐに一度きれいに洗っていただいているのであれば、その後そのままスチーム消毒をしていただくのは問題ないと思いますよ。スチーム消毒でも薬液消毒でも、どの方法でも消毒の効果はそれほど大差はありませんので、やってくださってる方法で問題ないと思います。授乳なさった哺乳瓶をそのままにしておくと、有機物が付着しているところには細菌が繁殖しやすいので、お使いになった哺乳瓶は、授乳やお子さんの寝かしつけなどが終わったらきれいに洗って保管してくださいね。
ご相談ありがとうございます。
哺乳瓶の消毒についてですね。
哺乳瓶をお使いになった後、すぐに一度きれいに洗っていただいているのであれば、その後そのままスチーム消毒をしていただくのは問題ないと思いますよ。スチーム消毒でも薬液消毒でも、どの方法でも消毒の効果はそれほど大差はありませんので、やってくださってる方法で問題ないと思います。授乳なさった哺乳瓶をそのままにしておくと、有機物が付着しているところには細菌が繁殖しやすいので、お使いになった哺乳瓶は、授乳やお子さんの寝かしつけなどが終わったらきれいに洗って保管してくださいね。
2024/9/22 5:45
@ai
0歳0カ月
早速のご回答ありがとうございます。
よかったです、安心しました。
今後も授乳や寝かしつけが終わりましたら早めに洗剤で洗うよう心がけます。
別件でしたらすみません。
哺乳瓶洗浄•消毒の際に乳首と哺乳瓶接合部のパーツが分かれることを恥ずかしながら先ほど知ったのですが、外して洗浄•消毒をこの1ヶ月していませんでしたが、大丈夫でしょうか。
1ヶ月上記のように洗剤で洗ったあとは食器置き場で水気を切り、大体3〜4時間後にそのままスチーム消毒をするという形でした。
赤ちゃんがミルクを飲まない、熱があるなどの異変は現在までにはありません。
よかったです、安心しました。
今後も授乳や寝かしつけが終わりましたら早めに洗剤で洗うよう心がけます。
別件でしたらすみません。
哺乳瓶洗浄•消毒の際に乳首と哺乳瓶接合部のパーツが分かれることを恥ずかしながら先ほど知ったのですが、外して洗浄•消毒をこの1ヶ月していませんでしたが、大丈夫でしょうか。
1ヶ月上記のように洗剤で洗ったあとは食器置き場で水気を切り、大体3〜4時間後にそのままスチーム消毒をするという形でした。
赤ちゃんがミルクを飲まない、熱があるなどの異変は現在までにはありません。
2024/9/22 7:01
NAJさん、お返事ありがとうございます。
厳密に言えば、パーツの接続部などにも汚れが溜まることもありますが、消毒をしてから哺乳瓶をお使いになっていらっしゃるのでしたら、お子さんの健康被害が出るようなことはないと思いますよ。
厳密に言えば、パーツの接続部などにも汚れが溜まることもありますが、消毒をしてから哺乳瓶をお使いになっていらっしゃるのでしたら、お子さんの健康被害が出るようなことはないと思いますよ。
2024/9/22 8:23
@ai
0歳0カ月
こちらこそご返信ありがとうございます。
問題ないとのお話が聞けて、安心しました。
ご丁寧にありがとうございました。
問題ないとのお話が聞けて、安心しました。
ご丁寧にありがとうございました。
2024/9/22 8:28
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら