閲覧数:318

夜間授乳について

とうふ
もうすぐ3ヶ月になる子を育てています。
夜間授乳についてお伺いしたいです。

最近の授乳状況は以下の通りです。

・母乳のみ
・授乳回数1日7〜8回程度
・昼間の授乳間隔2〜4時間
・おしっこ1日8回前後
・うんち1日1回程度
・1週間で100g程度の体重増加(大人用の体重計で測定しているためざっくりと)
・現在の体重は約6kg


 夜間、今までは4〜5時間で起きて泣くので授乳をしていました。 1週間ほど前からよく眠るようになり、今は寝る前の授乳から6時間後にアラームをかけて、起こして授乳をしています。

 ①起こして授乳するのはいつまでしたらいいでしょうか?

 ②起こさなくてもよい場合、夜間の授乳間隔が10時間ほどあいても問題ないでしょうか?

 ③夜間授乳しなくなった場合、母乳量が減る可能性はあるのでしょうか?

 ④体重増加は週に100g程度でも、増えていれば問題ないでしょうか?

2024/9/21 22:01

宮川めぐみ

助産師
とうふさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。

①起こして授乳するのはいつまでしたらいいでしょうか?
→お子さんの飲み方のペースによると思います。
あまり時間が空きすぎることでも、1日のトータルの哺乳量が減り、体重の増えにも影響するようになります。
なので状況により、お子さんが長時間眠り続けるようなことがある時には、起こしてでもあげていただくといいですよ。

②起こさなくてもよい場合、夜間の授乳間隔が10時間ほどあいても問題ないでしょうか?
→小児科の先生は、夜間でも6〜8時間ほどでは飲ませるようにも推奨をされていることもあります。
脱水、低血糖予防のためになります。

③夜間授乳しなくなった場合、母乳量が減る可能性はあるのでしょうか?
→あります。
日中に比べて母乳を生産しようとするホルモンは2倍でます。
その時におっぱいの刺激がない状態で、溜まったままの状況になることで、作らなくてもいいのだと判断をするようになります。
6時間以上は開けないようにしていただく方が、分泌維持の観点、トラブル防止を考えてもいいと思います。
引き続きある程度時間を見ながら飲ませてあげてください。

④体重増加は週に100g程度でも、増えていれば問題ないでしょうか?
→もうすぐで3ヶ月になられるということなので、もう少し体重の増え幅があっても良いのかなと思いました。
20g近く日割りで増えていると安心なように思います。
授乳間隔、回数に気をつけていただけるといいように思いました。


良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/22 10:46

とうふ

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
体重、脱水、母乳量など心配なので、引き続き起こして夜間授乳を続けてみます。

2024/9/22 11:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家