閲覧数:383
誤飲について
Yママ
先ほど少し目を離した隙に、子どもがゴミ箱をあさっていました。
よく見ると朝に捨てた消臭ビーズ(使用済み)を何粒か取り出していました。
食べている瞬間を見たわけではなく、口元も動いていなかったのですが、もし飲み込んでいた場合水で膨らむビーズなのですが、大丈夫でしょうか?
しばらく様子見てたのですが、苦しそうにすることもなく、特に変わりない様子で元気そうでした。
このまま様子見でも大丈夫でしょうか?
また様子見の場合、注意する点などあればと思いご相談させていただきました。
よく見ると朝に捨てた消臭ビーズ(使用済み)を何粒か取り出していました。
食べている瞬間を見たわけではなく、口元も動いていなかったのですが、もし飲み込んでいた場合水で膨らむビーズなのですが、大丈夫でしょうか?
しばらく様子見てたのですが、苦しそうにすることもなく、特に変わりない様子で元気そうでした。
このまま様子見でも大丈夫でしょうか?
また様子見の場合、注意する点などあればと思いご相談させていただきました。
2024/9/21 21:58
Yママさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
誤飲についてご心配があるのですね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありません。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
お子さんの場合には、直径3㎝までのものは飲み込めます。自治体によっては、母子手帳の後ろの方に、チャイルドマウスというお子さんがどのくらいのもの飲み込めるかという大きさを表す筒状の模型のようなものが記載されている場合もあるのですが、思っているよりも、結構大きなサイズまで飲み込むことができます。ですが、基本的には、3㎝以下のものであれば、ウンチと一緒に排泄されることが多いと言われています。お子さんが実際に飲み込んだかどうか不確定で、お子さんのご様子がお変わりないのでしたら、しばらくご様子をみていただいてもいいかと思いますが、商品についての毒性などは助産師の範疇ではお答えが出来かねる部分がありますので、こちらにご相談くださいね。よろしくお願いします。 https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/08/tp0816-1.html
ご相談ありがとうございます。
誤飲についてご心配があるのですね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありません。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
お子さんの場合には、直径3㎝までのものは飲み込めます。自治体によっては、母子手帳の後ろの方に、チャイルドマウスというお子さんがどのくらいのもの飲み込めるかという大きさを表す筒状の模型のようなものが記載されている場合もあるのですが、思っているよりも、結構大きなサイズまで飲み込むことができます。ですが、基本的には、3㎝以下のものであれば、ウンチと一緒に排泄されることが多いと言われています。お子さんが実際に飲み込んだかどうか不確定で、お子さんのご様子がお変わりないのでしたら、しばらくご様子をみていただいてもいいかと思いますが、商品についての毒性などは助産師の範疇ではお答えが出来かねる部分がありますので、こちらにご相談くださいね。よろしくお願いします。 https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/08/tp0816-1.html
2024/9/22 5:01
Yママ
1歳7カ月
ご回答ありがとうございます
3センチ以下のものは排出される事が多いのですね。
カラダの中のどこかに詰まってしまったらどうしようかと心配でした、、。
このまま体調に変わりないか様子見てみます。
サイトもありがとうございます!
結構大きいものまで飲み込んでしまうのですね、、。
行動範囲も興味も広がって行動全てに注意することが大変になって、その中で油断していた時に起こってしまったので、これからは気をつけていきたいと思います。
ありがとうございました。
3センチ以下のものは排出される事が多いのですね。
カラダの中のどこかに詰まってしまったらどうしようかと心配でした、、。
このまま体調に変わりないか様子見てみます。
サイトもありがとうございます!
結構大きいものまで飲み込んでしまうのですね、、。
行動範囲も興味も広がって行動全てに注意することが大変になって、その中で油断していた時に起こってしまったので、これからは気をつけていきたいと思います。
ありがとうございました。
2024/9/22 7:33
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら