閲覧数:171
おやつをあげないことについて
かなち
2歳7ヶ月の息子がいます。比較的少食で朝ごはんは2、3口しか食べず、昼食、夕食は朝と比べると食べますが、おやつをあげてしまうと夜食べなくなってしまうことがあります。
保育園ではもともと午前中のおやつがなく、昼食、おやつは完食しているみたいです。保育園がある日はおやつを食べても夜ご飯もちゃんと食べます。
ただ保育園が休みの日は、夜食べなくなるということもあるしそもそもおやつも欲しがらないので、おやつをあげないで終わることが増えてきました。捕食なしで1日3食(朝ほぼ食べないので実質2食)で大丈夫か気になります。おやつをあげて夜ご飯を食べないよりはおやつなしでご飯を食べてくれた方がいいのかなと思っていましたが、専門家の方の意見も聞きたくなり、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
保育園ではもともと午前中のおやつがなく、昼食、おやつは完食しているみたいです。保育園がある日はおやつを食べても夜ご飯もちゃんと食べます。
ただ保育園が休みの日は、夜食べなくなるということもあるしそもそもおやつも欲しがらないので、おやつをあげないで終わることが増えてきました。捕食なしで1日3食(朝ほぼ食べないので実質2食)で大丈夫か気になります。おやつをあげて夜ご飯を食べないよりはおやつなしでご飯を食べてくれた方がいいのかなと思っていましたが、専門家の方の意見も聞きたくなり、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
2024/9/21 19:47
かなちさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
2歳7か月のお子さんのおやつについてお悩みなのですね。
少食のお子さんで、おやつをあげることで、夕食を食べなくなってしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。
お子さん体重増加はいかがでしょうか?
少食でも、消費量も少ないお子さんで、緩やかな右上がりの成長曲線が描けていれば、食事量問題なしと考えることができます。
お考えのように、おやつよりは、3食の食事量を優先したほうが、1日でみたトータルの食事量も確保しやすいのかなと思いました。
朝ごはんの食事量が少ないとのことですので、休日は朝とお昼の間に補食を挟んであげ、昼の食事量を確認してみるのも、よいのかなと思います。
お子さんにあった1日の総摂取量が一番確保しやすい方法で進めていただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
2歳7か月のお子さんのおやつについてお悩みなのですね。
少食のお子さんで、おやつをあげることで、夕食を食べなくなってしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。
お子さん体重増加はいかがでしょうか?
少食でも、消費量も少ないお子さんで、緩やかな右上がりの成長曲線が描けていれば、食事量問題なしと考えることができます。
お考えのように、おやつよりは、3食の食事量を優先したほうが、1日でみたトータルの食事量も確保しやすいのかなと思いました。
朝ごはんの食事量が少ないとのことですので、休日は朝とお昼の間に補食を挟んであげ、昼の食事量を確認してみるのも、よいのかなと思います。
お子さんにあった1日の総摂取量が一番確保しやすい方法で進めていただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2024/9/24 10:53
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら