閲覧数:393

えずき癖について
不二子
生後3ヶ月頃から徐々にえずき癖がついてきて、ここ最近では強くえずいてしまう為に毎日ではないですがそのまま吐いてしまう事も何度かあります。
少なめですがミルクも飲めておりあやすと笑ったり、排泄も回数に問題はなさそうですが、全くえずかない日がほぼ記憶にはなく毎日大なり小なりあり、またタイミングや頻度も本当にバラバラで理由や原因が全く掴めず、困り果てています。
あとは横抱き、縦抱きでもえずくのですが寝かせた状態で遊ばせていると1番えずくので、吐き戻しが怖くてどうしても一日中抱っこしている日もあります。
ワクチン接種時にえずき癖も相談したのですがその時は動画などで撮影出来ておらず伝わりきらなかったのか、あまり深刻に捉えられずにほぼスルーされてしまい、モヤモヤとしています。
ネットなどで調べてもえずくと何かの病気のサインのようなものはパッと見つからず、また他に同じような悩みの方も少ないように見受けられたので不安な気持ちでおります。
小児科や内科ではなく消化器系の病院を受診した方がいいのでしょうか?
少なめですがミルクも飲めておりあやすと笑ったり、排泄も回数に問題はなさそうですが、全くえずかない日がほぼ記憶にはなく毎日大なり小なりあり、またタイミングや頻度も本当にバラバラで理由や原因が全く掴めず、困り果てています。
あとは横抱き、縦抱きでもえずくのですが寝かせた状態で遊ばせていると1番えずくので、吐き戻しが怖くてどうしても一日中抱っこしている日もあります。
ワクチン接種時にえずき癖も相談したのですがその時は動画などで撮影出来ておらず伝わりきらなかったのか、あまり深刻に捉えられずにほぼスルーされてしまい、モヤモヤとしています。
ネットなどで調べてもえずくと何かの病気のサインのようなものはパッと見つからず、また他に同じような悩みの方も少ないように見受けられたので不安な気持ちでおります。
小児科や内科ではなく消化器系の病院を受診した方がいいのでしょうか?
2024/9/21 12:18
不二子さん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのえずき癖についてですね。
毎日のようにあるということで、とてもご心配だと思います。
体重は増えているでしょうか?
なかなか床の上で遊ぶこともままならないということで、発達のことも気になりますね。
その後動画を取ることはできましたか?
実際の様子を見てもらうことで、先生も判断をしやすくなることもあると思います。
小児科、耳鼻咽喉科でも良いと思いますよ。
何か病的なことがあるのかわからないのですが、とてもご心配だと思いますので、ぜひ受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのえずき癖についてですね。
毎日のようにあるということで、とてもご心配だと思います。
体重は増えているでしょうか?
なかなか床の上で遊ぶこともままならないということで、発達のことも気になりますね。
その後動画を取ることはできましたか?
実際の様子を見てもらうことで、先生も判断をしやすくなることもあると思います。
小児科、耳鼻咽喉科でも良いと思いますよ。
何か病的なことがあるのかわからないのですが、とてもご心配だと思いますので、ぜひ受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/21 21:02

不二子
0歳4カ月
3ヶ月から4ヶ月の間の推移は450g程で少なめだったので、また来週に小児科受診予定です。
日によってえずきの強度に差があるので、あまりえずかない日にはジムなどで遊ばせたり寝返りさせたりなんとか出来ています。
動画についてもかなり酷い時のものが撮れたので来週の受診時にみてもらって、あまり納得いかなかったら耳鼻咽喉科にかかろうと思います。
ありがとうございます。
日によってえずきの強度に差があるので、あまりえずかない日にはジムなどで遊ばせたり寝返りさせたりなんとか出来ています。
動画についてもかなり酷い時のものが撮れたので来週の受診時にみてもらって、あまり納得いかなかったら耳鼻咽喉科にかかろうと思います。
ありがとうございます。
2024/9/25 11:21
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら