閲覧数:402
夜ひとつも寝てくれません
Anna
生後9日の新生児がいます。
夜の0時から朝の5時半くらいまで毎日起きていて、頻回に口をぱくぱくさせてミルクを欲しがります。
その都度母乳をあげるのですが30分経たないくらいでまた口をぱくぱくさせて寝ません
昼夜逆転?なのか昼間は熟睡で全く泣きません
2、3ヶ月経つまでは夜寝ないのは仕方ないことなのでしょうか?
夜の0時から朝の5時半くらいまで毎日起きていて、頻回に口をぱくぱくさせてミルクを欲しがります。
その都度母乳をあげるのですが30分経たないくらいでまた口をぱくぱくさせて寝ません
昼夜逆転?なのか昼間は熟睡で全く泣きません
2、3ヶ月経つまでは夜寝ないのは仕方ないことなのでしょうか?
2024/9/21 8:51
Annaさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが夜寝てくれないことがお悩みなのですね。
生まれたばかりのお子さんの場合には、昼夜逆転になっていたり、昼夜関係なく起きたり寝たりを繰り返す時期です。生後9日のお子さんですと、それが自然ですよ。2〜3ヶ月くらいの月齢になりますと、次第に昼夜の区別がついてくるお子さんが増えてきます。そうしますと、徐々に日中起きている時間が長くなり、夜はまとまって寝てくれるようになるお子さんも増えますよ。今の時期には、仕方のないことでもありますので、お子さんのペースで、泣いたら授乳をなさってくださいね。また、ママさんも、日中にお子さんがお昼寝している間は、一緒に休むなど、家事よりも休息を取ることを優先なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが夜寝てくれないことがお悩みなのですね。
生まれたばかりのお子さんの場合には、昼夜逆転になっていたり、昼夜関係なく起きたり寝たりを繰り返す時期です。生後9日のお子さんですと、それが自然ですよ。2〜3ヶ月くらいの月齢になりますと、次第に昼夜の区別がついてくるお子さんが増えてきます。そうしますと、徐々に日中起きている時間が長くなり、夜はまとまって寝てくれるようになるお子さんも増えますよ。今の時期には、仕方のないことでもありますので、お子さんのペースで、泣いたら授乳をなさってくださいね。また、ママさんも、日中にお子さんがお昼寝している間は、一緒に休むなど、家事よりも休息を取ることを優先なさってくださいね。
2024/9/21 17:10
Anna
妊娠41週
ありがとうございます安心しました( ; ; )
2024/9/25 12:58
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら