閲覧数:439
うつ伏せ
nana
4ヶ月で体重は7.2キロ程です。
180~200のミルクを4時間間隔で飲んでます。
最近はうつ伏せが大好きで戻しても戻してもうつ伏せです。
ミルクが終わって10分ほど抱っこしてますが腕が限界で下ろしてしまうとうつ伏せです。
出来ないと怒るんです…案の定みるくをまぁまぁな量出すんですが仕方ないでしょうか?
本人は全然元気です
180~200のミルクを4時間間隔で飲んでます。
最近はうつ伏せが大好きで戻しても戻してもうつ伏せです。
ミルクが終わって10分ほど抱っこしてますが腕が限界で下ろしてしまうとうつ伏せです。
出来ないと怒るんです…案の定みるくをまぁまぁな量出すんですが仕方ないでしょうか?
本人は全然元気です
2024/9/21 7:04
ななさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがうつ伏せ遊びを好むのですね。
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。ですので、授乳後にうつ伏せになってしまうと、胃が圧迫されて、更に吐きやすくなってしまうと思います。どうしてもお子さんの生理的なものなので、予防することは難しいかもしれませんね。うつ伏せが出来るようになると、仰向けに寝かせていても、あっという間にうつ伏せになってしまうお子さんも多いですよね。なかなかお子さんの動きを制限することも難しいので、もしどうしても吐き戻しが気になる場合には、授乳なさってしばらくは、抱っこ紐やバウンサーなどで、頭の方が高くなるようにされてもいいと思いますよ。基本的には、たくさん吐いてしまっても、お子さんのおしっこがしっかり出ていて、体重増加が順調なのでしたら、お子さんなりの哺乳量は足りているとお考えいただいていいと思いますので、しばらくは見守ってあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがうつ伏せ遊びを好むのですね。
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。ですので、授乳後にうつ伏せになってしまうと、胃が圧迫されて、更に吐きやすくなってしまうと思います。どうしてもお子さんの生理的なものなので、予防することは難しいかもしれませんね。うつ伏せが出来るようになると、仰向けに寝かせていても、あっという間にうつ伏せになってしまうお子さんも多いですよね。なかなかお子さんの動きを制限することも難しいので、もしどうしても吐き戻しが気になる場合には、授乳なさってしばらくは、抱っこ紐やバウンサーなどで、頭の方が高くなるようにされてもいいと思いますよ。基本的には、たくさん吐いてしまっても、お子さんのおしっこがしっかり出ていて、体重増加が順調なのでしたら、お子さんなりの哺乳量は足りているとお考えいただいていいと思いますので、しばらくは見守ってあげてくださいね。
2024/9/21 17:01
nana
0歳4カ月
ありがとうございます。
バウンサーも抱っこ紐も嫌いなんですよね…
でも仕方ないので少し様子見ようと思います。
バウンサーも抱っこ紐も嫌いなんですよね…
でも仕方ないので少し様子見ようと思います。
2024/9/21 17:09
ななさん、お返事ありがとうございます。
抱っこ紐やバウンサーもなかなか活用できない状況なのですね。お子さんの体重増加などが問題ないのでしたら、今は見守りで仕方がないかもしれませんね。また何かお困りのことがあれば、いつでもお声かけてくださいね。
抱っこ紐やバウンサーもなかなか活用できない状況なのですね。お子さんの体重増加などが問題ないのでしたら、今は見守りで仕方がないかもしれませんね。また何かお困りのことがあれば、いつでもお声かけてくださいね。
2024/9/21 17:20
nana
0歳4カ月
来週が3.4ヶ月健診なので体重は分からないですが問題ないと思います。
おしっこも、お通じも普通にあるので大丈夫だと思います…
おしっこも、お通じも普通にあるので大丈夫だと思います…
2024/9/21 18:09
ななさん、お返事ありがとうございます。
それでしたら、ご様子を見ていただいていいと思いますよ。
それでしたら、ご様子を見ていただいていいと思いますよ。
2024/9/21 18:57
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら