閲覧数:215

野菜を食べない

えみもか
もうすぐ1才10か月になる娘の食事について相談をさせてください。
もともと食べムラのある娘は、食事量が安定しません。食べる時は、食べ過ぎじゃないか!?食べない時は、本当に大丈夫か!?と、こちらの心配が耐えません(ToT)
今はまさに、食べない時期に突入しています。必ず食べるのは、ヨーグルトです。多い時は、ファミリーパックの小さいカップ2つ食べます。もともと果物は苦手は食べません。悩みは、食事量もですが、野菜を食べないことです。キノコ類や切干大根などは好きだったのですが、今回はキノコ類や切干大根も食べず、汁物にしても野菜を食べません。せめて保育園で食べてくれてたら…と思ったのですが、ほとんど食べてないそうです。つまり、娘は今ほとんど野菜を摂取していません。近頃、いやいや期に入ったのかイヤイヤ、ぐずぐずがすごくて私のストレスも増しています。そのイヤイヤ、ぐずぐずが野菜不足のせいではないかと心配になってきました。
野菜の栄養素を摂るためにも流行りの栄養パウダーなどを使ったほうがいいのでしょうか。それとも諦めず、食事だけで野菜摂取を目指したほうがいいのでしょうか。教えてください(*T^T)

2024/9/21 1:05

小林亜希

管理栄養士
えみもかさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳10か月のお子さんが野菜を食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。

食べムラは多くのお子さんが経験することになりますので、食べられるときに食べるのスタンスでよいと思いますよ。
ただ、特定の食材ばかりが多くなる。食べるからと「後だし。」は避けていただきたいです。

野菜の摂取ですが、
時間のある時にゆでた野菜の型抜きをしてみる。
一緒に野菜を洗ってもらうなど、食事づくりのお手伝いをすることが食べるきっかけになることもありますよ。
また、野菜100%のジュースなどを活用する(飲んだ半量程度の野菜が摂取できたと考えていただいてよいです)
食事から摂取していくのが大前提になりますが、栄養パウダーなどですが、1食や1日の使用量を考慮していただき、補助的にお使いいただくのは〇です。
フォローアップミルクもビタミンやミネラルの補給につながりますので、摂取を検討いただくのもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2024/9/22 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家