閲覧数:2,381

混合栄養のミルクの量について

ちー
初産で、生後21日になる娘を育てています。
ゆくゆくは完母または母乳寄りの混合栄養にできればと思っています。まだ母乳の分泌が少ないため、現在は1日8回大体3時間弱〜4時間おきにおっぱいを吸ってもらった後にミルクを80mlずつ与えています。
大抵80mlは飲み切れることが多いですが、眠ったりむせたりしてしまった際には、80ml飲み切れないこともあります。生後2週ごろに母乳外来で相談した際には、80mlずつで様子を見ても良いのではと助言がありました。
娘の様子を見ていると、ミルクを飲んでから2時間ほど経つとお腹が空いたサインが見え始め、3時間経つ頃にはお腹が空いて大泣きしてしまうことが多いため、80mlでは不足しているのかと心配になりました。
ですが先日ミルクを与えて1時間半程経った際に泣きが酷く、お腹が空いてるのかと思いミルク80mlを飲ませてしまったところ、噴水のように嘔吐してしまい…。
日々哺乳する力もついてきているように感じるため、ミルクの量がこのままでいいのか、どのタイミングでどの程度増やしていくと良いのかアドバイス頂けると幸いです。
現在体重は3635g(出生時3344g、生後5日目退院時3152g)で、おしっこは1日9-10回程、うんちは1日1-2回ほどです。

2024/9/20 23:18

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ちーさん、ご相談承ります。
母乳とミルクで、娘さんのお世話をスタートされているのですね。この時期の混合栄養は、母乳の量も変化しますし、赤ちゃんも泣くことでいろいろなことを伝えます。そのためミルクの調整が難しいですね。

体重の増え方、排泄の状況、生後の経過は順調なことがわかります。80ml全部を毎回飲まなくてもよさそうですし、1日のミルク回数は8回までで、私もよいと思います。

母乳寄りにされたい気持ちがあるのですね。ミルクは3時間目安ですが、母乳はどんな間隔でも、何回でも、吸わせてあげていいのですよ。
お腹がすいた以外にも、お腹が少しすいてきた、クルクルとお腹が動く、おしっこが出た、抱っこして欲しい、ママの顔や香りを感じたい、いろいろなことを知らせています。
はじめの2ヶ月は特に泣いて知らせます。そのたびに声をかけ、おっぱいをあげてもいいんですよ。そうすれば、生まれてからの環境に、赤ちゃんが慣れてくれます。泣く回数も減ります。お腹の外の環境に安心してもらいましょう。

体重の増え方がいいので、ミルクの量と回数をこのままで大丈夫です。母乳、量が、目に見えなくて心配かもしれません。赤ちゃんとともに、母乳の分泌を変化させるときです。ちーさんができること、やっていることを、安心して、自信を持って続けていくことが、母乳が増える秘訣ですよ。そうすれば、ミルクの量を増やさず、さらにはミルクを減らすことにもつながります。

よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。



2024/9/22 11:47

ちー

0歳0カ月
経過が順調とのことで、また丁寧にご回答頂いたことで、とても安心しました。
相談させていただいてよかったです。
暫くミルクは80mlで続け、泣いたときにはおっぱいをあげることもしてみようと思います。ありがとうございました。

2024/9/22 12:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家