閲覧数:261
妊娠高血圧について
あー
生後45日目の赤ちゃんを育てています。
産後(帝王切開)からどんどん血圧が上がり、今は降圧剤を飲みながら生活をしています。
朝昼夜と計測していますが、それもストレスになっているような気がして、血圧が上昇することもあります。
また、妊娠高血圧症候群とは、一時的なものなのか?
それともこれから付き合って行かなければいけないのか?
とても不安です。
産後(帝王切開)からどんどん血圧が上がり、今は降圧剤を飲みながら生活をしています。
朝昼夜と計測していますが、それもストレスになっているような気がして、血圧が上昇することもあります。
また、妊娠高血圧症候群とは、一時的なものなのか?
それともこれから付き合って行かなければいけないのか?
とても不安です。
2024/9/20 22:44
あーさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
妊娠にまつわる血圧上昇があり悩まれていましたね。
産後、引き続き薬を飲む状態なんですね。しんどい中、育児を頑張ってくださっていますね。
妊娠後期は、心臓に負荷がかかり、動悸や息切れが起こりやすくなります。 そして、血圧は徐々に上昇していく傾向にあります。 妊娠中または産後に何らかの原因で高血圧になる疾患で妊娠高血圧症候群があります。
1、2ヶ月で軽快し、非妊時の値に戻ってくる可能性が高いですが、一時的に良くなっても、血圧が高くなりやすい傾向は体質的にあるのかもしれません。様々な研究からそう言われてきました。
高齢期に向けて、血圧が上がりにくいような生活習慣を心がけると回避できることもありますので、気をつけていきましょう。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
妊娠にまつわる血圧上昇があり悩まれていましたね。
産後、引き続き薬を飲む状態なんですね。しんどい中、育児を頑張ってくださっていますね。
妊娠後期は、心臓に負荷がかかり、動悸や息切れが起こりやすくなります。 そして、血圧は徐々に上昇していく傾向にあります。 妊娠中または産後に何らかの原因で高血圧になる疾患で妊娠高血圧症候群があります。
1、2ヶ月で軽快し、非妊時の値に戻ってくる可能性が高いですが、一時的に良くなっても、血圧が高くなりやすい傾向は体質的にあるのかもしれません。様々な研究からそう言われてきました。
高齢期に向けて、血圧が上がりにくいような生活習慣を心がけると回避できることもありますので、気をつけていきましょう。
よろしくお願いします。
2024/9/22 10:32
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら