閲覧数:479

歯磨き(仕上げ磨き)を拒んだ時の対応について

モジャ
現在、1歳3ヶ月の娘についてです。歯磨きは本人なりに概ね行っているのですが、仕上げ磨きを拒むことが多く困っています。
元々、仕上げ磨きを拒む様子があったのですが、「泣かれても続けている内に慣れてくる」と健診の時に歯科衛生士の方からアドバイスを受け、取り組んだことで一時は良好に行えていました。しかし最近になり、下前歯の歯並びが悪いのか食べ物のカスがつまることが増え、それを取り除くのに苦戦してから仕上げ磨きを拒むことが強くなってしまいました。
毎回拒みが強いので、お互いに仕上げ磨きが嫌な時間になりつつあります。何か良い方法があれば教えていただきたいです。

2024/9/20 21:41

高塚あきこ

助産師
モジャさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが仕上げ磨きを嫌がることがあるのですね。

お子さんの仕上げ磨きは、どうしても嫌がるお子さんも多いので、ママさん達のストレスが溜まる部分ですよね。虫歯にさせたくないという思いがある一方で、無理矢理やりたくないという思いもあり、日々葛藤しますね。もしお子さんがどうしても仕上げ磨きをさせてくれないのであれば、無理に歯ブラシで磨かなくても、歯磨きシートでもいいと思いますよ。今の時期は、唾液の分泌が良いことや、嗜好品の摂取が少ないために、虫歯になることは少ないと言われています。ですので、無理に歯ブラシで磨こうとしなくても、歯磨きシートでも、食後には歯磨きをするという習慣をつけてあげてくださいね。一般的には、歯ブラシでの歯磨きは、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、習慣をつけてあげられれば良いと言われていますよ。大切なのは、歯磨きに慣れておくということなので、無理に歯磨きをして、歯磨きが嫌いになってしまうよりは、できる範囲でされるということでもいいかと思いますよ。様々な方法がありますが、例えば歯磨きの絵本を一緒に読んでみたり、YouTubeで歯磨き動画などを見せていただくと効果がある場合もありますよ。虫歯になるとどのようになるかということが、目からの情報として分かると、お子さんが歯磨きをしないといけないのだと意識してくれる場合もあります。また、定期的に歯科で診てもらい、歯磨きの仕方などをアドバイスもらっても良いかもしれませんね。一度歯磨き嫌いになってしまうと、毎日の歯磨きが憂鬱になってしまいますよね。ですが、歯磨きは親子のスキンシップの時間でもありますので、どうにかお子さんが楽しんでくれる方法が見つかるといいですね。歯科医が歯磨きのポイントを解説している動画を下記にお伝えしますね。よろしければ参考になさってみてくださいね。
https://youtu.be/SIH-CrXSUGE
https://youtu.be/fbbb9hC0C6A

2024/9/21 7:46

モジャ

1歳3カ月
返信ありがとうございます。
下前歯に食べ物のカスがつまらなければ、もう少し程度を緩めてもとは思うのですが、さすがにつまったままにはできないので嫌がられてもなんとか仕上げ磨きを行っている感じです。
歯磨きの絵本や動画はこれまでに試したことがありますが、まだあまり認識できていないようなので、その他の方法を少し試してみたいと思います。

2024/9/21 13:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家