閲覧数:344

離乳食の量について

もこ
こんにちは。よろしくお願いします。

生後8ヶ月の息子の離乳食について相談です。

1食で、

 お粥 100g
野菜 20g×2種類
肉か魚 15g
果物(バナナ) 15g
ヨーグルト 20g
 (夕方は+豆腐 35g) 

最後の方になると飽きるのかぐずることもありますが、パクパク食べてくれます。


量やバランスは問題ないでしょうか。
ネットで、タンパク質が15gを超えると消化に負荷がかかると目にしたのですが、献立を見直した方がよさそうですか。

また、食べさせすぎのサインはありますか?

今のところ、お通じや機嫌には問題なさそうなのですが、少しぽっちゃりしているので食べさせすぎも心配しています。

ハイハイしだしてから体重がガクッと減ってしまったのでいまの量になっているのですが…アドバイスいただけると助かります。

2024/9/20 21:16

小林亜希

管理栄養士
もこさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食量についてお悩みなのですね。

7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g

たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらが目安となります。

お調べいただいたように、タンパク質の量が常に目安量の2倍など、継続的に多くなっていると消化に負担がかかりやすいと言われています。
脂質も多く摂取することになりますので、将来の肥満につながりやすいと言われています。
夕方はたんぱく質の摂取量が多いかなと思います。

離乳食の水分量を減らして、食事量を抑えてみても良いかと思います。
また、食後の授乳量はいかがでしょうか?
離乳食で40%程度残りは授乳からの栄養になります。
授乳量をしっかり確保することで、体重増加につながってくると安心ではあるのかなと感じました。
よろしくお願いします。

2024/9/22 21:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家