閲覧数:408
添い寝中の行動について
ミルク
1歳になったばかりの女の子と生後7ヶ月頃からシングルベッドで添い寝をしています。21時頃を目安にベッドに入るのですが、最近、寝るまでずーと私の髪の毛を引っ張ったり、立ち上がっていきなり顔のところに転がってくるのがすごくストレスに感じています。また、よく体の向きが横向きになるのでとても狭く、たまに体の向きを直すと起きたりしてしまい、そこからまた1時間ほど髪の毛を引っ張ります。髪の毛を縛ったり、手で抑えたりしたのですが、髪の毛を探して起き上がったりします。痛いといったりもしますが、微笑んで終わります。どうしたら髪の毛を引っ張らなくなりますか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2024/9/20 21:11
ミルクさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼しました。
お子さんがママさんの髪の毛を触りながら寝たがるのですね。
確かに引っ張られてしまうと、かなりしんどいですね。
ですがお子さんに、何かを説明しても、まだまだ行動を抑制することはできませんから、お子さんを諭すのは難しいです。
髪の毛を短くする、ナイト帽子をかぶるお団子にするなどが折衷案の対応になります。
また、シングルベッドで狭いことも、ママさんがゆっくり休めず、負担になる要因かもしれませんね。床で布団の方が楽とおっしゃる方もたくさんいらっしゃいますよ。環境整備も一つですね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼しました。
お子さんがママさんの髪の毛を触りながら寝たがるのですね。
確かに引っ張られてしまうと、かなりしんどいですね。
ですがお子さんに、何かを説明しても、まだまだ行動を抑制することはできませんから、お子さんを諭すのは難しいです。
髪の毛を短くする、ナイト帽子をかぶるお団子にするなどが折衷案の対応になります。
また、シングルベッドで狭いことも、ママさんがゆっくり休めず、負担になる要因かもしれませんね。床で布団の方が楽とおっしゃる方もたくさんいらっしゃいますよ。環境整備も一つですね。
よろしくお願いします。
2024/9/22 9:59
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら