閲覧数:208
寝返りについて
まな
4ヶ月の娘を育てています。
寝返りについて相談させてください。
4ヶ月になる1週間前程に寝返りを覚えて、今では毎日寝返りばかりしています。
日中はマットの上で転がせて遊んでいて、夜寝る時のみ寝返り防止ベルトを使用して寝ています。
寝返り防止ベルトは使用しない方が良いのでしょうか?
寝返りをして体力をつけたり身体の使い方を学んでいくから寝返り防止グッズは使用しない方がいいという記事も見かけます。
友達に相談しても寝返り防止グッズは特に使っていなかったという友達の方が多く、そういうものなのかなと最近思って相談させていただきました。
寝返り返りがまだできないので、寝返り防止ベルトを使わずに夜寝てる時に寝返りをしてそのまま窒息してしまったらと思うと心配ですし、かといって身体の発達の妨げになるようなら寝返り防止ベルトの使用を控えた方が良いのかもしれないですし…
調べれば調べるほど色々な記事が出てくるので考えがまとまりません。
お忙しいとは思いますがご回答お願い致します。
寝返りについて相談させてください。
4ヶ月になる1週間前程に寝返りを覚えて、今では毎日寝返りばかりしています。
日中はマットの上で転がせて遊んでいて、夜寝る時のみ寝返り防止ベルトを使用して寝ています。
寝返り防止ベルトは使用しない方が良いのでしょうか?
寝返りをして体力をつけたり身体の使い方を学んでいくから寝返り防止グッズは使用しない方がいいという記事も見かけます。
友達に相談しても寝返り防止グッズは特に使っていなかったという友達の方が多く、そういうものなのかなと最近思って相談させていただきました。
寝返り返りがまだできないので、寝返り防止ベルトを使わずに夜寝てる時に寝返りをしてそのまま窒息してしまったらと思うと心配ですし、かといって身体の発達の妨げになるようなら寝返り防止ベルトの使用を控えた方が良いのかもしれないですし…
調べれば調べるほど色々な記事が出てくるので考えがまとまりません。
お忙しいとは思いますがご回答お願い致します。
2024/9/20 16:33
まなさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝返りをするようになっているのですね。
夜間の対応についてですが、親御さんの考えによって変わってくると思います。
安全のために対策をされていることになりますので、否定をすることはできません。
書いてくださったように発達に関してだけ考えると、ベルトを装着することで、動きを制限されてしまうことにはなります。発達を促す観点では逆のことになってしまいます。
気になる時には、ベルトを使わなくても安心して夜間過ごせるようになる方法を探していくようになると思います。
呼吸を感知してくれるセンサーを活用されてみるのもいいかもしれません。
そうしていただくとうつ伏せになってしまったとしてもセンサーが見てくれているので、安心できるかもしれません。
合わせて、硬めのマット、シーツをしっかりと張るようにする、周りにやわらかい素材のものを置かないなどされるといいと思いますよ。
またご家族でご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝返りをするようになっているのですね。
夜間の対応についてですが、親御さんの考えによって変わってくると思います。
安全のために対策をされていることになりますので、否定をすることはできません。
書いてくださったように発達に関してだけ考えると、ベルトを装着することで、動きを制限されてしまうことにはなります。発達を促す観点では逆のことになってしまいます。
気になる時には、ベルトを使わなくても安心して夜間過ごせるようになる方法を探していくようになると思います。
呼吸を感知してくれるセンサーを活用されてみるのもいいかもしれません。
そうしていただくとうつ伏せになってしまったとしてもセンサーが見てくれているので、安心できるかもしれません。
合わせて、硬めのマット、シーツをしっかりと張るようにする、周りにやわらかい素材のものを置かないなどされるといいと思いますよ。
またご家族でご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/21 9:49
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら