閲覧数:323
離乳食後期 とろみ付けについて
ゆうか
生後11ヶ月の男の子のママです。
離乳食のとろみ付けについて質問です。
うちの子は、角切りにした野菜や魚、肉などはとろみを強めにつけないと食べません。
口から出してしまい、その後は口を開けてくれなくなります。
手づかみ食べにも挑戦しており、ホットケーキや蒸しパン、バナナや豆腐ハンバーグなどを食べることができました。
手づかみ食べで固形物を食べられているので、噛む力がないだとか、丸呑みしてしまうとかではないとは思うのですが、離乳食のとろみを強くつけたまま、離乳食を進めても問題ないのでしょうか。
離乳食のとろみ付けについて質問です。
うちの子は、角切りにした野菜や魚、肉などはとろみを強めにつけないと食べません。
口から出してしまい、その後は口を開けてくれなくなります。
手づかみ食べにも挑戦しており、ホットケーキや蒸しパン、バナナや豆腐ハンバーグなどを食べることができました。
手づかみ食べで固形物を食べられているので、噛む力がないだとか、丸呑みしてしまうとかではないとは思うのですが、離乳食のとろみを強くつけたまま、離乳食を進めても問題ないのでしょうか。
2024/9/20 15:05
ゆうかさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんのとろみづけについてお悩みなのですね。
魚や肉など、もそもそした食感になりやすいものは苦手なお子さん多いですよ。
ベビーフードのようなとろみがあるもの
おかゆに混ぜるなどで、口の中でまとまりを作ってあげることで、食べやすくなる場合もありますよ。
お子さんが食べやすい方法で大丈夫です。
手づかみ食べも進んできている様子ですし、噛む力に関しては、心配いらないと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんのとろみづけについてお悩みなのですね。
魚や肉など、もそもそした食感になりやすいものは苦手なお子さん多いですよ。
ベビーフードのようなとろみがあるもの
おかゆに混ぜるなどで、口の中でまとまりを作ってあげることで、食べやすくなる場合もありますよ。
お子さんが食べやすい方法で大丈夫です。
手づかみ食べも進んできている様子ですし、噛む力に関しては、心配いらないと思いますよ。
よろしくお願いします。
2024/9/22 21:13
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら