閲覧数:314

夜中の授乳後、起きてしまう

はじめてママ
もうすぐ生後5ヶ月になります。
最近夜中の授乳後、なぜか起きてしまうことが続いています。
着地失敗、そもそも授乳中からもぞもぞしていて完全に起きていたり… 一度起きてしまうと寝るまでに30〜1時間半かかります。深夜の抱っこ紐ゆらゆらがしんどすぎて、、、、
夜中の授乳のタイミングは、大体うつ伏せになってしまい体勢が辛くてふがふがしてる音で私も起きるので、再入眠も兼ねてしています。 時間は0時台だったり2.3時だったりまばらです。

 そして寝不足だからか、朝寝が寝直しつつ1〜2.5時間くらいになります。(それで夜中の睡眠不足を補ってる感じ) 泣いて起きたと思っても抱っこすると寝るし置いても寝てます。
 これも良くないんですかね?生活リズムが崩れている?
 でも私も睡眠不足だし本人も眠いから睡眠時間確保しなきゃだし負のループに入ってます。
ちなみに朝寝が長いとその後の睡眠は30分ほどです。
深夜の覚醒があったとしてもいつも6時台には目覚めています。朝寝は8:30くらいからです。
こうした方がいいとかありますか? 


今日は0:20から授乳、寝落ちしたものの、置いて起きそうになり、旦那の咳で完全に泣いて起きました。 その後旦那が寝かせましたがなかなか着地が出来ず、ちゃんと置けたのは2:10だったとのことでした。その後また4時台にうつ伏せになってしまい、抱っこして寝かせて添い寝、6:25起きそうになり添い乳、6:50起床。
8:40トントンと添い寝で寝る、9:25泣いたから起きたかと思い抱っこしてら即寝、10:20また泣いたけど目が開かず、授乳の時間だったので授乳、また寝る、今11:30ですがまだすやすや寝ています。ここ最近で1番長いです。
こういう場合も起こすべきでしょうか?

2024/9/20 11:32

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳2カ月の注目相談

4歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家