閲覧数:170
授乳量と混合への切り替えについて
こはあいママ
現在、生後一ヶ月の男の子を完母で育てていて、赤ちゃん訪問で体重増加については順調と言われました。
ただ、来月上の子の運動会や親子遠足があり、その時には義母に預けることになるため、ミルクでの授乳を検討しています。
基本的には完母のまま、預けるときだけミルクにしたいのですが、現状も踏まえてどうすべきなのかを悩んでいます。
1. 最近、母乳を飲んだあとにゲップをさせても、30分以内にミルクを吐き戻すことがあるのですが、一回の授乳量が多すぎるということでしょうか?現状は左右それぞれ10分ずつ授乳しています。母乳を飲ませ過ぎている場合、そこから混合に切り替えることができるのか、不安に感じています。
2. 混合への切り替え方法について、毎回の母乳授乳時間を5分程度にしてミルクを足す方法にした場合、ミルクの量はどれくらいにしたらいいのでしょうか?
3. 混合への切り替えについて、毎回の母乳での授乳時間は変えずにお風呂上がりの授乳だけをミルクに替える場合、ミルクの量はどれくらいにしたらいいのでしょうか?
4. 混合に切り替えたあと、また完母に戻すことは可能でしょうか?
色々とお尋ねしますが、よろしくお願いします。
ただ、来月上の子の運動会や親子遠足があり、その時には義母に預けることになるため、ミルクでの授乳を検討しています。
基本的には完母のまま、預けるときだけミルクにしたいのですが、現状も踏まえてどうすべきなのかを悩んでいます。
1. 最近、母乳を飲んだあとにゲップをさせても、30分以内にミルクを吐き戻すことがあるのですが、一回の授乳量が多すぎるということでしょうか?現状は左右それぞれ10分ずつ授乳しています。母乳を飲ませ過ぎている場合、そこから混合に切り替えることができるのか、不安に感じています。
2. 混合への切り替え方法について、毎回の母乳授乳時間を5分程度にしてミルクを足す方法にした場合、ミルクの量はどれくらいにしたらいいのでしょうか?
3. 混合への切り替えについて、毎回の母乳での授乳時間は変えずにお風呂上がりの授乳だけをミルクに替える場合、ミルクの量はどれくらいにしたらいいのでしょうか?
4. 混合に切り替えたあと、また完母に戻すことは可能でしょうか?
色々とお尋ねしますが、よろしくお願いします。
2024/9/20 11:26
こはあいママさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
体重の増えが順調に経過することができているのですね。
ご質問にお答えしていきますね。
1. 最近、母乳を飲んだあとにゲップをさせても、30分以内にミルクを吐き戻すことがあります。一回の授乳量が多すぎるということでしょうか?
⇨ 赤ちゃんの吐き戻しに関しては、ゲップがうまく出ていたとしても、また母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上起こり得ます。
それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。
また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくありますので、ご安心いただき大丈夫です。
現在の体重増加も、標準的な範囲内で経過していて、排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なければ、あまり心配ないでしょう。
現状は左右それぞれ10分ずつ授乳しています。母乳を飲ませ過ぎている場合、そこから混合に切り替えることができるのか、不安に感じています。
⇨できると思いますよ。
2. 混合への切り替え方法について、毎回の母乳授乳時間を5分程度にしてミルクを足す方法にした場合、ミルクの量はどれくらいにしたらいいのでしょうか?
⇨たまに預ける時にミルクが飲める程度でよければ、1日1回くらいの練習でも良いと思いますよ。
1回40-60mlくらいで良いと思います。
3. 混合への切り替えについて、毎回の母乳での授乳時間は変えずにお風呂上がりの授乳だけをミルクに替える場合、ミルクの量はどれくらいにしたらいいのでしょうか?
⇨その場合は1回80-120mlくらいで良いと思います。
4. 混合に切り替えたあと、また完母に戻すことは可能でしょうか?
⇨問題ないと思います。
よろしくお願いします。
ご利用下さりありがとうございます。
体重の増えが順調に経過することができているのですね。
ご質問にお答えしていきますね。
1. 最近、母乳を飲んだあとにゲップをさせても、30分以内にミルクを吐き戻すことがあります。一回の授乳量が多すぎるということでしょうか?
⇨ 赤ちゃんの吐き戻しに関しては、ゲップがうまく出ていたとしても、また母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上起こり得ます。
それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。
また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくありますので、ご安心いただき大丈夫です。
現在の体重増加も、標準的な範囲内で経過していて、排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なければ、あまり心配ないでしょう。
現状は左右それぞれ10分ずつ授乳しています。母乳を飲ませ過ぎている場合、そこから混合に切り替えることができるのか、不安に感じています。
⇨できると思いますよ。
2. 混合への切り替え方法について、毎回の母乳授乳時間を5分程度にしてミルクを足す方法にした場合、ミルクの量はどれくらいにしたらいいのでしょうか?
⇨たまに預ける時にミルクが飲める程度でよければ、1日1回くらいの練習でも良いと思いますよ。
1回40-60mlくらいで良いと思います。
3. 混合への切り替えについて、毎回の母乳での授乳時間は変えずにお風呂上がりの授乳だけをミルクに替える場合、ミルクの量はどれくらいにしたらいいのでしょうか?
⇨その場合は1回80-120mlくらいで良いと思います。
4. 混合に切り替えたあと、また完母に戻すことは可能でしょうか?
⇨問題ないと思います。
よろしくお願いします。
2024/9/21 22:32
相談はこちら
4歳6カ月の注目相談
4歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら