閲覧数:538

げっぷの度に暴れます

@ai
生後28日の息子がいます。
完ミなのですが、げっぷの度に大泣きして大暴れします。
げっぷが出るとすっきりするのか落ち着くため、出るまでが気持ち悪いようです。
なるべく負担にならないよう、授乳中は何回かに分けてげっぷをさせています。

元々足がピーンとして蹴りも力強く、反り返りや首の力も強いため、毎回かなり苦労してげっぷを出している状況です。頭もいきなり反り返ったり、毎回暴れるのでガクッとなってしまう場面も多く、揺さぶられっ子症候群も心配です。

縦抱きで肩に載せると中々げっぷが出ないため、膝の上で首や脇を支えて出す方法で出しています。
何か良い方法などないでしょうか。

2024/9/20 7:17

高塚あきこ

助産師
ももさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがゲップの際に暴れることがお悩みなのですね。

授乳後は、ゲップが出ていなくて、苦しくて暴れるお子さんはよくいらっしゃいますよ。お腹がいっぱいの状態では苦しいので、しばらく落ち着かないお子さんも意外といらっしゃいます。授乳時に空気を飲み込みやすいかどうかは、どうしてもお子さんの飲み方の癖などもあり、すぐに改善することは難しい場合もあるかもしれません。また、授乳の途中にこまめにゲップさせていただいているようですが、苦しくて暴れてしまう場合、ミルクの一回量が多かったりすることもあったりします。もし、お子さんの体重増加が問題ないようであれば、少し1回のミルクの量を減らしてご様子を見ていただいても良いかもしれませんね。ゲップが出やすいかどうかも、お子さんの体質などにもよりますが、お子さんの成長に伴って、次第に空気を飲み込みにくくなってきたり、ゲップが上手になってきたりすることもあります。ですので、今はやってくださっているように、沐浴の際に背中を洗う体勢のように、膝の上にお座りさせながら、腕にお子さんの上体をもたれかけさせるような状態でゲップを促すようになさると、暴れずにゲップすることができるかもしれませんね。

2024/9/20 22:48

@ai

0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。 体制問題無いとのこと、安心しました。 今後もこまめにゲップを促しながら、ミルクの量も一緒に気にして行きたいと思います。

 ちなみにお腹が空いている時にミルクをあげている場合も同様に途中のゲップで泣くのですが、やはりそれは仰るように赤ちゃんの飲み癖で空気が入ってしまうということでしょうか。

2024/9/21 3:21

高塚あきこ

助産師
ももさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、空気を飲み込みやすいお子さんは、少量であっても授乳時に空気を飲んでしまって、苦しくなってしまうことがあるかもしれませんね。もし気になるようでしたら、哺乳瓶の種類や乳首の穴の大きさなどを変えていただくと、改善されることもあるかもしれませんので、そちらもよろしければお試しくださいね。

2024/9/21 12:27

@ai

0歳0カ月
ありがとうございます。
哺乳瓶や乳首の大きさも検討してみよと思います。

2024/9/21 16:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家