閲覧数:220

兄が妹に意地悪をする

とまと
3歳児の兄が一歳になったばかりの妹が近寄ると押したり 持っていたおもちゃをとりあげたりわざと嫌がることをして意地悪をします
 兄がたった今遊んでいたものを妹が取ってしまい、
兄が怒って妹を押すといったようなこともありますが
 そうではなくただ近寄ってきただけや、
通りすがりにわざとぶつかり転ばすといったことがあります
もちろん妹はその場に転び大号泣。
何度注意してもまたすぐに繰り返します

また、それを料理中など私が手が離せない時にするので
ヒヤヒヤするのと、
毎回何度もするのでご飯作りなど途中で中断せざるを得ないこともとてもストレスです

  この時にどんな声かけや対応をしたらよいのか、
どうしたら伝わるのかとても悩んでいます
 
ちなみに理由を聞くと大体妹が近づいてきたから、と。

 そのような行動をしているからこそ、余計に兄を怒ることが多く、本当は怒りたくないのに怒ってしまうことが嫌です
どうしたらよいでしょうか

2024/9/19 16:10

宮川めぐみ

助産師
とまとさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お兄ちゃんが妹ちゃんに意地悪をするということで、ご相談ですね。

お兄ちゃんも、妹ちゃんは何も悪気はなく、ただ気になったから手を出したということがまだ理解はできないのかなと思います。
習慣的にそばにくると邪魔をされてしまうということがあるので、反射的に手が出てしまうのではと思いました。

とまとさんがそばで見ていられる時には、仲介に入ることもできて、防げることもあるかもしれません。
しかし調理中には難しいことになりますね。
何度も手を止められて、なかなか思うように作るのも進まなくなると思います。
ストレスに感じられるお気持ちもとってもよくわかります。
調理中だけでも、少しでも集中してやりたい時には、2人を一時的にも離しておかれるのもいいかもしれません。

わたしは下の子を顔が並ぶぐらいの高さでおんぶをして、調理を集中してやっていた時期もありました。
捗った分、子ども2人が遊んでいる様子を見ていたりもできます。そうして喧嘩を防げたり、上のことにも繰り返し伝えて、必ず邪魔をするわけではないのだよと伝えることもしていました。

上の子に色々いうのも嫌になりますし、喧嘩をして泣き出しているのも嫌になることがあります。
すぐに子どもたちを変えることは難しいと思うので、自分の動き方を変えてみたことがあります。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/20 9:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家