閲覧数:169
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
離乳食を食べなくなった
しい
いつもお世話になっております。
24日で11ヶ月になる男の子についてです。
10ヶ月検診で体重が7.7kg身長は72cmでしたが7ヶ月頃から歩きだし、動くことが大好きで体力消耗は激しい方だと思います。
元々離乳食が上手く始めることが出来なくて10ヶ月になるあたりからやっと1回100gを食べれるようになりました。
検診でもお粥を増やしてみる、フォロミを使ってみるなどアドバイスを頂きました。
普通のミルクが大嫌いで飲まなかったのですがフォロミは100ml飲めます。ただ出かけ先とかではあげてないのでまだ2回くらいしかあげれてません。
お粥は増やしてみてますが中々食べきらず時間が掛かります。そのせいか食べなくなってます。
お粥80g野菜や果物20gタンパク質20gくらいですが食べなくなるとどれあげても食べなかったりするのでタンパク質もまともに取れてません。
今日の朝はお焼き2口だけでそれ以降は時間を開けてもだめでした。
うんちもやっと固くなってきたなと思ったのですがまた柔らかくなってきました。
完母でまだ夜通し寝ないため1日7回前後は授乳していますが時間も短くなっています。
検診の時は小柄だけどまあ大丈夫、食べるだけあげていいと言われたのですがなかなか食べなく、、、
いつもグズると切り上げてしまうのですが椅子から下ろして少しして遊びながらあげると口を開けて食べます。
時間もかかるし遊びながらはちょっとなと思い切り上げていますがそうしながらも1時間とか掛けてあげた方がいいのでしょうか?
24日で11ヶ月になる男の子についてです。
10ヶ月検診で体重が7.7kg身長は72cmでしたが7ヶ月頃から歩きだし、動くことが大好きで体力消耗は激しい方だと思います。
元々離乳食が上手く始めることが出来なくて10ヶ月になるあたりからやっと1回100gを食べれるようになりました。
検診でもお粥を増やしてみる、フォロミを使ってみるなどアドバイスを頂きました。
普通のミルクが大嫌いで飲まなかったのですがフォロミは100ml飲めます。ただ出かけ先とかではあげてないのでまだ2回くらいしかあげれてません。
お粥は増やしてみてますが中々食べきらず時間が掛かります。そのせいか食べなくなってます。
お粥80g野菜や果物20gタンパク質20gくらいですが食べなくなるとどれあげても食べなかったりするのでタンパク質もまともに取れてません。
今日の朝はお焼き2口だけでそれ以降は時間を開けてもだめでした。
うんちもやっと固くなってきたなと思ったのですがまた柔らかくなってきました。
完母でまだ夜通し寝ないため1日7回前後は授乳していますが時間も短くなっています。
検診の時は小柄だけどまあ大丈夫、食べるだけあげていいと言われたのですがなかなか食べなく、、、
いつもグズると切り上げてしまうのですが椅子から下ろして少しして遊びながらあげると口を開けて食べます。
時間もかかるし遊びながらはちょっとなと思い切り上げていますがそうしながらも1時間とか掛けてあげた方がいいのでしょうか?
2024/9/19 15:11
しいさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ11か月のお子さんが離乳食を食べなくなり、お悩みなのですね。
うんちが柔らかくなってきているとのこと、
お子さんは体調不良が原因で食欲が落ちてきているのかな?とも感じました。
体調に問題なさそうであれば、
食事時間が長くなるとお互いの負担になりやすいです。また、満腹感が出て、食後の授乳量の確保も難しくなりますので、長くても40分程度で切り上げていくことをおススメしております。
食事量が同じでも、食材としてフォローアップミルクを使ってミルクがゆにする。ミルクオートミールなどにすると、摂取エネルギー量が増えます。
また、おやきなどを焼くときは少量の油を使用するようにすると、こちらもエネルギーアップにつながりますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ11か月のお子さんが離乳食を食べなくなり、お悩みなのですね。
うんちが柔らかくなってきているとのこと、
お子さんは体調不良が原因で食欲が落ちてきているのかな?とも感じました。
体調に問題なさそうであれば、
食事時間が長くなるとお互いの負担になりやすいです。また、満腹感が出て、食後の授乳量の確保も難しくなりますので、長くても40分程度で切り上げていくことをおススメしております。
食事量が同じでも、食材としてフォローアップミルクを使ってミルクがゆにする。ミルクオートミールなどにすると、摂取エネルギー量が増えます。
また、おやきなどを焼くときは少量の油を使用するようにすると、こちらもエネルギーアップにつながりますよ。
よろしくお願いします。
2024/9/20 10:56
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら