閲覧数:376

授乳継続すべきなのか迷っている

ぱんなこったぱん
一歳二ヶ月の息子がいます。
保育園が最近決まり、これを機に授乳を辞めた方が良いのかな?と思っています。
眠い時はおっぱいを求めているのですが、そうではないときは、おっぱいのことを忘れており、遊びに没頭している感じがします。(授乳回数は1日あたり8回前後です)
離乳食が完了期に入り、お茶や水を飲む機会が増え、飲む量も増えてきたように感じます。
このまま卒乳になるのを待ちたいとは思いますが、断乳という形をとるべきか迷っています。

2024/9/19 14:54

高塚あきこ

助産師
ぱんなこったぱんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
断乳を迷っていらっしゃるのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
保育園の方針によっては、保育園入園後は断乳を勧められることもありますが、そのようなことがないのでしたら、保育園入園後も授乳を続けていらっしゃる方もいらっしゃいますよ。お子さんは賢いので、ママさんがいらっしゃらない環境では、おっぱいはもらえないと分かっていて、欲しがるようなことはありませんし、お子さんは状況に順応するのも早いので、日中はおっぱいは飲まず、保育園から帰ってきたらおっぱいを飲むというように状況に応じて対応できるようになってきますよ。おっぱいも次第にお子さんの飲むペースに合わせて分泌が調整されていきます。保育園から帰ってきて、ママさんと一緒にいられる時間は、甘えさせてあげたい、おっぱいを飲ませたいとお考えのママさんも少なくありません。もし、そのような状況が可能であれば、夕方以降はおっぱいを飲ませてあげてくださいね。慣らし保育が始まったりすれば、自然と日中のおっぱいを飲まなくなってくるお子さんもいらっしゃいます。もし、保育園入園後も授乳を続けたいご希望があるのでしたら、日中はおっぱい以外のことに興味が持てるように練習していただくのも良いと思いますが、自然と与えられた環境に順応し、出来るようになってくるお子さんも多いので、今はお子さんの欲求に合わせて授乳なさっていただいても問題ないと思いますよ。

2024/9/20 16:37

ぱんなこったぱん

1歳2カ月
返信ありがとうございます。
ならし保育が始まるので不安でしたが、
回答を読み、無理に辞めなくていいんだ!と思えて安心しました。
子供は、置かれた環境で適用していく、
子どもの要求に合わせて今後も卒乳するまで様子を見ようと思います。
適応するまで時間はかかるかもしれませんが、今後も子供のペースに合わせ授乳をしようと思います。

2024/9/20 17:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家