閲覧数:16,829

ミルク寝てる時しか飲まない
りる
こんにちは。
誰に相談したら良いか分からずこちらに
相談させて頂きました。
現在7ヶ月半の男の子の子育てをしております。
我が子は生まれた時から食欲<睡眠で混合で育てておりましたが体重増加を指摘され5ヶ月~完ミになりました。
その辺りから意識がある状態ではミルクを嫌がり欲しがる事もなくなり、寝ぼけていたり完全に眠ってる時にしかミルクを飲まなくなってしまいました。。現在も1日5回程寝るのでその時タイミングであげてはいるんですが、、1日700くらいが精一杯で むせ込みなどもあり早くこの状況を何とかしなくちゃ、辞めなきゃ。とは思ってるんですが離乳食も2回でさほど多くもなく本人も遊びながら少しけ食べてるといった感じで到底ミルクをまかなえる量ではありません。
起きている時にマグやスプーンでミルク試しましたが全くダメです。お茶ならコップでのみます。
そこで1番の問題は寝るタイミングで飲ませているので生活サイクルがぐちゃぐちゃだと言うところです。
現在は朝8:00、12:00(離乳食+ミルク)、17:00(離乳食+ミルク)、22:00、1:00 ミルクの間と間は寝ることなく元気に遊んでます。なので毎日お互いに完全に寝るのが2:00ぐらいなんです。赤ちゃんの成長にも悪いですよね??1:00~11:00ぐらいまでは完全に寝ております。生活サイクルを治すために
1:00のを辞めてしまうと1回ミルクが減ってしまうのが気がかりで、どうしても辞めることができません。
全体的に何をどうしたらいいのかわかりません。。
寝ないと飲まないのが特殊すぎて、何かアドバイス頂けたらと思います。長々と大変失礼致しました。
誰に相談したら良いか分からずこちらに
相談させて頂きました。
現在7ヶ月半の男の子の子育てをしております。
我が子は生まれた時から食欲<睡眠で混合で育てておりましたが体重増加を指摘され5ヶ月~完ミになりました。
その辺りから意識がある状態ではミルクを嫌がり欲しがる事もなくなり、寝ぼけていたり完全に眠ってる時にしかミルクを飲まなくなってしまいました。。現在も1日5回程寝るのでその時タイミングであげてはいるんですが、、1日700くらいが精一杯で むせ込みなどもあり早くこの状況を何とかしなくちゃ、辞めなきゃ。とは思ってるんですが離乳食も2回でさほど多くもなく本人も遊びながら少しけ食べてるといった感じで到底ミルクをまかなえる量ではありません。
起きている時にマグやスプーンでミルク試しましたが全くダメです。お茶ならコップでのみます。
そこで1番の問題は寝るタイミングで飲ませているので生活サイクルがぐちゃぐちゃだと言うところです。
現在は朝8:00、12:00(離乳食+ミルク)、17:00(離乳食+ミルク)、22:00、1:00 ミルクの間と間は寝ることなく元気に遊んでます。なので毎日お互いに完全に寝るのが2:00ぐらいなんです。赤ちゃんの成長にも悪いですよね??1:00~11:00ぐらいまでは完全に寝ております。生活サイクルを治すために
1:00のを辞めてしまうと1回ミルクが減ってしまうのが気がかりで、どうしても辞めることができません。
全体的に何をどうしたらいいのかわかりません。。
寝ないと飲まないのが特殊すぎて、何かアドバイス頂けたらと思います。長々と大変失礼致しました。
2020/10/20 14:01
りるさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの睡眠パターンが深夜から午前中になっており、生活リズムに迷われているのですね。
体重増加に関して指摘があるとのことで、ミルクと離乳食を頑張っていらっしゃるのですね。
5ヶ月の頃に指摘されたようですが、現在はいかがでしょうか?
体重が今のミルク量で、しっかりと増えているのであれば、お子さんのパターンということで、今のやり方が特段問題があるわけではなさそうです。
できれば、午前中に意識的に起こしてみて、離乳食を午前に一回できると生活リズムが修正できるかもしれません。
とは言え、まだ月齢も7ヶ月ですから、実際にはお子さんのようにやや昼夜逆転気味のお子さんもまだまだいますよ。
ミルクを飲まないこと、離乳食をあまり食べられないことから、考えてみると悩みどころですね。
離乳食も形状を進めてみたり、味をつけてみたりなど工夫してみてもよさそうですね。
ご提案をまとめると
・体重がしっかりと増えてきていれば、今の離乳食とミルク量でよいです。
・ミルクは寝ながらあげるのでOKです。
・生活リズムを修正するには、1時のミルクはOKですが、午前中の7時くらいに起こして遊び時間を作ったり、離乳食を食べさせてみましょう。
・離乳食の量が進まない場合には、分食にして、細切れにあげてもよいです。時間も厳密には決めず、お子さんの意欲がありそうなタイミングに離乳食にしてもよいです。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの睡眠パターンが深夜から午前中になっており、生活リズムに迷われているのですね。
体重増加に関して指摘があるとのことで、ミルクと離乳食を頑張っていらっしゃるのですね。
5ヶ月の頃に指摘されたようですが、現在はいかがでしょうか?
体重が今のミルク量で、しっかりと増えているのであれば、お子さんのパターンということで、今のやり方が特段問題があるわけではなさそうです。
できれば、午前中に意識的に起こしてみて、離乳食を午前に一回できると生活リズムが修正できるかもしれません。
とは言え、まだ月齢も7ヶ月ですから、実際にはお子さんのようにやや昼夜逆転気味のお子さんもまだまだいますよ。
ミルクを飲まないこと、離乳食をあまり食べられないことから、考えてみると悩みどころですね。
離乳食も形状を進めてみたり、味をつけてみたりなど工夫してみてもよさそうですね。
ご提案をまとめると
・体重がしっかりと増えてきていれば、今の離乳食とミルク量でよいです。
・ミルクは寝ながらあげるのでOKです。
・生活リズムを修正するには、1時のミルクはOKですが、午前中の7時くらいに起こして遊び時間を作ったり、離乳食を食べさせてみましょう。
・離乳食の量が進まない場合には、分食にして、細切れにあげてもよいです。時間も厳密には決めず、お子さんの意欲がありそうなタイミングに離乳食にしてもよいです。
2020/10/20 21:14

りる
0歳7カ月
とても参考になりました。
細かいアドバイスまで
本当にありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
生まれた時2430gで7ヶ月で7900gで
保健所からはOKとは言われました。
ミルクを頑張るよりも
離乳食を進めて行った方がいいですよね??
朝7時くらい起こしても機嫌が悪くなりまた爆睡してしまうので9:00頃にまずは起きるように心がけてみます。
細かいアドバイスまで
本当にありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
生まれた時2430gで7ヶ月で7900gで
保健所からはOKとは言われました。
ミルクを頑張るよりも
離乳食を進めて行った方がいいですよね??
朝7時くらい起こしても機嫌が悪くなりまた爆睡してしまうので9:00頃にまずは起きるように心がけてみます。
2020/10/21 16:53
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら