閲覧数:234
3回食のルーティンについて
れな
息子が生後9ヶ月になりました。
3回食を始めなければ…と思っているのですが、準備の大変さや毎時間のバタバタを理由にまだ始められていません。
今は2回食で食べさせていて、1日このような流れです⬇️
6:00起床▶︎7:00離乳食➕ミルク▶︎朝寝・支援センター▶︎11:30頃ミルク▶︎遊ぶ・昼寝▶︎15:30離乳食➕ミルク▶︎遊ぶ・お風呂▶︎19:30ミルク▶︎20:00〜21:00寝る
SNS等で3回食の他の方のルーティンを見ると、18~19時で離乳食➕ミルク、22:00頃ミルクと書いてあることが多いのですが、息子は19:30のミルクを最後に朝の6:00まで寝て、起きてすぐも飲みたがらないため、夜の授乳が増えるのもちょっとつらいなと思っています。
支援センターから帰ってくると疲れて眠くてグズグズで、離乳食を準備する暇もなくミルクをあげてしまっています。ちょっと頑張って11:30のときに2回目の離乳食をあげたほうがいいのか、今の流れのまま3回目を増やそうとすると寝る前の最後の授乳を離乳食にしたほうがいいのか、どうしたらいいと思いますか??
寝る前の離乳食はあまりよくないのでしょうか?
ちなみに、朝から夜までワンオペであり、私は息子と一緒には食事をとっていません。離乳食を7:00,11:30,15:30にするとした場合、3回目が大人の朝昼夜の食事の時間帯とだいぶズレてしまいますが良いのでしょうか?
話がまとまらずすみません💦 アドバイス頂けると幸いです。
3回食を始めなければ…と思っているのですが、準備の大変さや毎時間のバタバタを理由にまだ始められていません。
今は2回食で食べさせていて、1日このような流れです⬇️
6:00起床▶︎7:00離乳食➕ミルク▶︎朝寝・支援センター▶︎11:30頃ミルク▶︎遊ぶ・昼寝▶︎15:30離乳食➕ミルク▶︎遊ぶ・お風呂▶︎19:30ミルク▶︎20:00〜21:00寝る
SNS等で3回食の他の方のルーティンを見ると、18~19時で離乳食➕ミルク、22:00頃ミルクと書いてあることが多いのですが、息子は19:30のミルクを最後に朝の6:00まで寝て、起きてすぐも飲みたがらないため、夜の授乳が増えるのもちょっとつらいなと思っています。
支援センターから帰ってくると疲れて眠くてグズグズで、離乳食を準備する暇もなくミルクをあげてしまっています。ちょっと頑張って11:30のときに2回目の離乳食をあげたほうがいいのか、今の流れのまま3回目を増やそうとすると寝る前の最後の授乳を離乳食にしたほうがいいのか、どうしたらいいと思いますか??
寝る前の離乳食はあまりよくないのでしょうか?
ちなみに、朝から夜までワンオペであり、私は息子と一緒には食事をとっていません。離乳食を7:00,11:30,15:30にするとした場合、3回目が大人の朝昼夜の食事の時間帯とだいぶズレてしまいますが良いのでしょうか?
話がまとまらずすみません💦 アドバイス頂けると幸いです。
2024/9/19 7:58
れなさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
詳しくご記載くださり助かりました!
日によりお子さんの機嫌や体調も異なりますから、毎日必ず同じスケジュールではなくてもOKです!
支援センターは毎日行きますか?
行く日と、行かない日でもスケジュール子の組み立てが違いますね。
できたら、支援センター帰宅後に2回目が理想的に見えます!でも違う日が合っても平気です!
よろしくお願いします。
ご利用下さりありがとうございます。
詳しくご記載くださり助かりました!
日によりお子さんの機嫌や体調も異なりますから、毎日必ず同じスケジュールではなくてもOKです!
支援センターは毎日行きますか?
行く日と、行かない日でもスケジュール子の組み立てが違いますね。
できたら、支援センター帰宅後に2回目が理想的に見えます!でも違う日が合っても平気です!
よろしくお願いします。
2024/9/19 23:10
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら