閲覧数:193

睡眠について

ひまわり
おはようございます。
以前もご相談させていただきました
夜中に頻繁に起きるのは寒いからなのでしょうか・・・
について再度ご相談です。

寝る時に長袖を着させるなど寒さ対策をしましたが
やはり夜中頻繁に起きます。
酷い時は4時頃から起きて8時頃再度寝ます。

普段は6時起床 9時朝寝をしていました。
4時に起きた場合にも朝寝の時間はいつも通り
ずらさず9時まで起こしていた方がよろしいのでしょうか?

また、早朝に起きた際ずっと大きな声でお話をしてます。
ときには奇声を上げています。
眠たいがゆえの行動なのでしょうか?

宜しくお願い致します。

2024/9/19 7:17

宮川めぐみ

助産師
ひまわりさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがその後も早朝に目を覚ますようになっているのですね。
寒さ対策をされてみても、状況は変わらないということで、お困りだと思います、、
朝寝の開始時間は8時でいいと思いますよ。

日中のねんねの時間はいかがですか?4時間前後トータルで日中に寝ているでしょうか?
日中のねんねの時間が短くなっていることで、眠りの質が悪くなり、夜間、早朝に目を覚ますようになることもありますよ。

また日中の摂取エネルギー量を増やしてあげることでも、夜のねんねのパターンが変わってくることがあります。

声をあげていることについてですが、音遊びで遊んでいるのか、眠たさのために声をあげているのかもしれません。
せっかくご相談くださっているのに、はっきりとしたお返事ができず申し訳ありません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/19 15:12

ひまわり

0歳4カ月
ありがとうございます。

日中もなかなか寝なくなってきて
いつものルーティンがこなせていません。
今日に限っては9時半に朝寝から起床後
16時まで寝ませんでした・・・
その間で2回授乳があったのですが
その際に20分ほど寝落ちしたくらいで・・・

今は寝返りまであと一歩な状態です。
なのでゴロゴロさせて寝返りできる
ように見守っていました。
他にエネルギーを使う遊びは
有りますでしょうか??

よろしくお願い致します。

2024/9/19 16:44

宮川めぐみ

助産師
ひまわりさん、こんにちは
そうなのですね。
体をよく使って遊んでもらっていることもあるようなので、頭を使ってもらうのもいいかもしれませんね。
シェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。赤ちゃんからすると触れられたところに意識を向け頭をよく使うものになります。

https://shelhav-method-matsue.jp

こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。
発達を促すことにもなりますので、良かったら遊びの一環としても取り入れてみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/20 10:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家